
引き出しやカバンの中のぐちゃぐちゃは仕切りで解決!!
引き出しやカバンに仕切りがあったら嬉しいなっと思いながらも、なかなかちょうどいい入れ物や仕切りが見つからないことはありませんか?簡単にできる「仕切り」をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 167598
- 206
- 1
-
いいね
-
クリップ
カバンの中や収納の中、ぐちゃぐちゃっとなると、物を探すことが増えてしまったり、見つけることができなくて慌ててしまったりすることはないですか〜?
カバンの中も収納も「仕切り」をうまく使うことで、物を分けやすく収めやすくなります。引き出しやカバンの中に簡単にできるちょっとした「仕切り」を紹介します。
プラ段を仕切りとして使ってみよう!!
プラ段をご存知ですか?プラ段とは、プラスチックダンボールのこと。ポリプロピレン樹脂(PP)を原材料として製造されたものです。はさみやカッターがあれば、簡単に加工できるすぐれものです。ホームセンターで入手することができ、値段も500円前後とお手頃。好きな大きさに切ることができるので、隙間がなく収納できる仕切りを作ることができ、収納スペースを効果的に使うことができます。
このプラダンを私は、山折りにして作っています。

山折りにおった部分を両面テープで貼り付けるだけ。奥行き(幅)に合わせて切り、好きな高さで仕切ることができます。
こちらは、食器棚の中のローリングストックで使っているスペースです。

食品を主食・副食と使いやすいようにグループに分けて入れてるのですが、そのグループの数も自分で好きに仕切ることができます。
入れたいものの大きさにも合わせて作れるので、無駄なスペースがありません。仕切り1つあるだけで、引き出し全てのものがぐちゃぐちゃになることを防ぐことができます。
素材がプラスチックなので、水気がある洗面所などでも安心してしかも手軽に使うことができるので、わが家では、家の中で結構使っています。
カバンの中にも仕切りをプラス
収納がぐちゃぐちゃになるのは、家の中だけではありません。カバンの中も、探し物をすることがありませんか?こんな時、家の中にあるものや文具でも、仕切ることができます。
例えば、こんな仕切りをカバンに入れてみます。

カバンの中に入れると、カバンの中に仕切りができて、入れているものが倒れなくなります。必要なものを取り出すときも、定位置さえ決めれば、ぐちゃぐちゃになることが無くなります。

カバンの大きさや種類によって、入るものも違ってきますが、こんなものをカバンに入れて分けることもできます。

個別フォルダーや小物入れ。個別フォルダーは深さのあるカバンにとても重宝します。
ポケットのないカバンやファスナー付きのものに入れるのが面倒な方には、小物入れもおすすめ。鍵など小さいものを入れる場所として使えば、入れやすく探しやすくなります。「え〜?」と思われる方もいるかもしれませんが、これだとできると言ってくださる方も少なくありません。
旅行の時にもカバンの中で仕分けてみよう
旅行から帰ると、カバンの中を片付けるのが面倒で、ついつい後回しにしがちですが、旅行中にもカバンの中で仕分けが出来ていると、帰ってからの分ける作業が入りません。これだけでも、疲れているときだからこそ、とても楽に片付けることができます。
よく使うのが、洗濯ネット。

洗濯機の中に入れるもの、そうでないものと分けると、旅行中もとても便利。中が見えるので、一目でわかるのも嬉しいです。

洗濯ネット以外にも例えば、風呂敷なども便利に使えます。風呂敷は持ってるけど、使う時があまりないという方は、ぜひ試してみてください。

風呂敷のいいところは、形・大きさを自由に変えられること。さらに、好きな風呂敷を使えば、旅行中カバンの中も嬉しくなるかもしれません(笑)。

そんな風呂敷を、わが家では、玄関で使っています。

大きサイズのストールは玄関に収納したまま。ただ、夏には使わないので、そんな時には風呂敷で包んでおきます。これは、引き出しの中でも、便利に使うことができます。例えば、入れ替えるのは面倒だけど、季節のものが入り混じってる場合、引き出しの中のものを風呂敷で分けてみます。例えば、シニアの方は靴下を夏用・冬用とたくさんお持ちだったり、タオルをたくさん持たれていることが多いのですが、同じ場所にあった方が忘れないので、1つの引き出しにたくさんの量を入れてる方も多いのですが、そんなとき、その時には使わないものを風呂敷で包んで、引き出しの中に入れると、それだけで探しやすくなります。
風呂敷も侮れません(笑)。家に眠っている風呂敷があればぜひ利用してみてください!!
- 167598
- 206
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
コスパ最高!無印とも相性良し!!衣装ケース内をスッキリできるダイソーの折りたたみケース南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
衣装ケースの仕切りは100均がすごい!〔無印良品〕や手作り方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【セリア】お人形さんの洋服収納にオススメのアイテム♡整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
書類整理だけじゃもったいない!100均キャンドゥで見つけた薄さ5cmの真っ白ファイルボックスはこんなに多機能!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
購入時の箱は処分でOK!100円グッズで1歳でも子どもが自分で片づけられる”おもちゃ収納”へキッズオーガナイザー 中村佳子
-
これは使える!大活躍!!CAINZ(カインズ)で見つけた便利な収納グッズ3点整理収納アドバイザーさかたちあき
-
セリアのビニールバックでゴミ袋をスッキリ収納!Fujinao(フジナオ)
-
薬も裁縫も取り出し簡単!無印のキャリーボックスが便利な3つのポイント思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
洗面所の散らかりは洗面台下の収納で解決。スペース活用アイデア満載LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ニトリ&無印で衣類収納♪子供が自分で身支度できる3つのコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
冷蔵庫内の保存・収納いろいろ【野菜室編】rie_yamanouchi
-
100均材料で便利に!カラーボックスに棚を作る方法4選☆KOROMOTANKO
-
捨てないで!買わないで!余ってる【紙袋】で仕切ってムダなく収納mujikko@もの選びコンサルタント