
【クローゼット】シンプルなスティック型珪藻土で快適に♩
衣替えの季節がやってきました。
クローゼットを見直す時ですが、消臭・除湿対策にオシャレな珪藻をご存知ですか?
除湿剤・消臭剤と色々準備せずとも、これ1種ですっきり機能的な珪藻土スティックをご紹介します!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11361
- 151
- 0
-
いいね
-
クリップ
そもそも珪藻土って何だろう?
『「珪藻土」は植物性プランクトン類の化石・珪藻殻の堆積物によって形成された地層のことです。多気孔質からなす無数の小さな小さな「穴」が水分を瞬時に吸収。そして吸収した水分が一定量に達すると、自立呼吸により水分を放出します。
乾燥させなくても表面はいつもサラサラな状態を保つことができる優れものなのです。吸水性・速乾性に優れた珪藻土は家の中の水周りで大活躍!』
クローゼットにもスティック型珪藻土が良い理由
珪藻土アイテムも多数ありますが、おすすめなのはスティック型珪藻土です。
湿度、臭いが溜まりやすい場所なので、日ごろから対策をしておきたい場所ですよね。
臭いの主な原因であるアンモニア・イソ吉草酸は、約2時間で吸収し、脱臭効果があると実証済みのこのアイテム。
汗や煙草など、気になる臭いにも効果絶大なんです!
他にもおすすめの理由がこちら……
・フックにも引っ掛けられる
・シリコン、珪藻土部分は分解、取り外しが可能
・天日干しで、半永久的に使用可能
・スリムでシンプルなデザイン
カラーは、ブラック・ホワイトがあります。
我が家は、すっきりするホワイトをチョイスしました♪
ごちゃつきがちなウォークインクローゼットですが、シンプルなデザインだからよくある除湿・消臭剤のよりシンプルです!
洋服のあるクローゼットだけなく、湿度の高い玄関・シューズクロークにも備えておきたいところです。
スリムタイプなので、靴の中にも簡単に入れることが可能ですよ♪
お手入れ方法
①珪藻土・ゴム部分を取り外します
②必要であれば、濡れた布などで拭き取る。もしくは、流水で洗い流します。
③通気性の良い場所で約5時間天日干しにして完了!
取扱い注意点
・割れ物なので、丁寧に取扱いましょう。
・石鹸、洗剤で洗わないでください。成分が内部で根詰まりし、調湿力が下がります。
・必ずしっかり乾燥させてから、目的使用場所で使いましょう。
いかがでしたか?
衣替えのシーズンとなり、クローゼットの収納見直し・掃除に取り組む方も多いはず!
是非この機会に、洋服・靴などにもお手入れの簡単な珪藻土を活用してみてくださいね。
大切にしたい洋服・靴こそ、丁寧なお手入れを日ごろから心掛けましょう。簡単シンプルなアイテムなので、きっと取り入れやすいはずです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
- 11361
- 151
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【即実践】下駄箱の消臭らくテクを紹介!消臭剤いらずの簡単アイデアもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
これがおすすめ!下駄箱シートで臭い・汚れ対策をする方法【家事テク】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【保存版】衣類害虫を寄せつけるな!おすすめの防虫&防湿アイテム特集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
結露対策していますか?おすすめ対策グッズを紹介!窓・壁紙・カーテンに潜むカビの防止法についても解説LIMIA編集部
-
カビの予防方法とは?重曹やエタノールは使える?おすすめグッズの紹介もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
珪藻土コースターでお茶の時間をおしゃれに♪お手入れ方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビ防止グッズおすすめ8選!簡単なカビ対策も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂のカビの予防対策!毎日の習慣や掃除を見直そう!LIMIA編集部
-
トイレの臭いの原因と対処法!おすすめ消臭アイテムも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
白カビは掃除で取り除こう!原因や予防法も合わせてご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部