
セリアのウッドシェルフでお手軽DIY便利箱
英語講師と同時に家庭教師もおこなっていますが、レッスンの道具があっちゃこちゃになりがち。まとめる&持ち運びできる便利収納を作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12744
- 70
- 0
-
いいね
-
クリップ
ホワイトボードのマーカー、単語カード、ボード消し……
レッスンに際して必要なものは決まっているのですが、これまで単語帳はここ、とかものの種類で収納をしていたため、いざ必要となると物をそれぞれの場所から集めてきていました。
非常に効率が悪い。
よくわかってはいたんですが、毎日バタバタと朝の子供を送り出して出勤して、授業が終われば個別レッスンがあったりなんだり、子供の迎えがあって夕飯の支度&家事もろもろ……を繰り返す中でついつい後回しになっていました。
勤務先が夏休暇の今、これらの小さいけれど無視はできない課題をなんとかせねばと重い腰をあげた次第でございます。
毎度のことですが、予算はありません。
そもそも、予算が潤沢だったらズボラーな私はさっさとなんか便利そうなものを買ってしまってる気がします。
で、きっと買ったはいいがなんか気に入らないパターンに陥り、結局なんだか改造したりデコってしまうんだろうと思いますが、今は本当に予算なんて美しいものは、ありません。気持ち良いくらいの、無です。
(娘の習い事もはじまるし、猛暑の電気代がもう恐怖でしかないですし)
というわけで、あるものでなんとかしてみようー!
用意するもの:セリア(?)のウォールシェルフと木切れたち
材料:
ー 100均のウォールシェルフx2
ー 木のはしきれ(これまでの残り)
ー ハギレ(好きなだけ)
道具:
ー 木工用ボンド
ー ノコギリ
ー ペイント(アクリル絵の具でも可)
ー ブラシ(筆でも可)
ー ドライバー
ー 木ネジ
作り方(1)壁掛けパーツを外す
(セリア?)と書いたのは、この二つを買ったのがダイソーだったのかセリアだったのかいまいち記憶があやふやでして、申し訳ないです。
が、いずれにせよ100均のものには間違いなく、二、三個家の中にあることから定番のものなのだろうと思います。
これらを使って手軽に持ち運べて、レッスンとなればササっと用意できる収納を作るわけですので、壁掛けのパーツは不要になります。
これをまず、綺麗に外してゆきます。
(2)ボンドで接着します! (しっかり固定しましょう)
パーツを外したら、二つのシェルフを木工用ボンドで接着します。
このとき、完全に乾くまではピンチなどで挟んで固定した方がいいかと思います。
(3)手持ちパーツをノコギリで合わせて切り、ヤスリ(サンド)で滑らかにしておきます
100均では桐木材が手軽に手に入りますが、実は気をつけないと断面がとても鋭利になることがあります。
思わぬ怪我の元になってはいけないので、ここはしっかりとヤスリがけをしていきたいところです。
(お子さんが小さいお宅は、特にご注意ください)
サイズはテキトーですが、横幅+使用する木材の厚みを手持ち部分に設定して裁断しています。
側面は、ペンなど高さのあるものを収納することも考えて、高さ23cmで測っています。
また、この時点では二つのシェルフはボンドで接着しているだけですので非常に不安定です。
完全に乾いたら、足を(縦の長さに裁断したもの二本)を木ネジでつけることで全体を確実に固定できます。
裁断とヤスリが終われば、あとはすべてのパーツを木ネジとボンドで固定するだけとなります。
(4)形は完成、あとはお好きにデコ・ステージ。
木ネジとボンドで持ち手をとりつけたら、ほぼ形は完成しています。
あとはここに好きなようにペイントしたり、古色を出したりするだけです。
どうしようかなーと思ったのですが、この元からあるダークブラウンの色も嫌いではないので、ひとまず装飾は保留としました。
が、このままというのは味気ない……なので、飽きたらやりかえが出来るように手を加えてみましたよ。
とりあえず完成:持ち手は、ハギレでぐーるぐーる
うちにはハギレがたーくさんあります。
今回は永久的な完成図ではないのですが、ひとまず許容できる状態にするため、これらのハギレをぐるぐると巻いてみました。
ハギレ一つ一つはとても小さくて、それだけでは何にもならないのですが、こうやってリボン状に割くことでも新たなテイストを追加できました。
巻き始めは少しボンドをつけて、固定しています。
固定はしていますが、ボンドはわりと綺麗に剥がれてくれますので、いずれ色を変えたりしたくなった時は少々力を入れてベリベリ剥がせば問題なし。
もしも剥がれすぎてえらいことになっても、ペンキで塗って仕舞えば誰も気づかない!
とまあ、このように毎度ながらズボラーかつテキトーですが、なんか便利な収納ができましたよ。
本日もご覧いただきありがとうございます!
(ズボラーに乾杯!)
- 12744
- 70
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッズの大型ジュエリーケースを100均グッズでハンドメイド奏ちよこ/こまどりや
-
【100均DIY】幼稚園のお便り収納をつくる。[書類整理#2]そあら
-
【親子で工作DIY】時計型スケジュールボードをつくる。そあら
-
☆100均アイテムだけでDIY☆LED照明付き看板を作ってみた☆でも、思いつきで100均以外の商品も使ったよ♪←おいっ!LIMIA DIY部
-
木製おもちゃをDIY。そあら
-
簡単!10分でパレットをDIY!maiikkoo
-
【DIY】ランドセル収納をリメイクする。#1そあら
-
制作費0円!端材を貼るだけ全身ミラーリメイク。そあら
-
☆DIY工具の収納方法☆工具置きに困ってない?DIYには無くてはならない工具君達を”魅せる収納”でカッコよく決める。LIMIA DIY部
-
「マグネットペイント」でピタッと簡単管理!○○を活用した我が家の学校お便りコーナー南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
ペニーの素人DIY日記★ホームセンターいけば誰でも作れる★塩ビパイプで作る”男前PCテーブル”の巻LIMIA DIY部
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
丈夫なお道具箱。捨てるにゃもったいないから便利箱にリメイク!奏ちよこ/こまどりや