
長瀬の家
長瀬の家
大阪の東大阪市、町工場の多い環境に建つ住宅。
敷地の状況から景色の見せ方は、どのように空を見上げられるか、ということを考えていました。
施主さんは、大きな車で、いろいろなところへ旅行に行き、車で寝泊りする。
またバイクで岩山を登っていくレースで、アマチュアの域を越していきそうな程凝った趣味を持っています。
そういった趣味を生活に取り込めるような住宅設計を提案したいと思っていました。
1階は真ん中に土間があり、ここがバイクの手入れをする場所です。
土間を見上げると天窓があり、その天窓にスノコがかぶさっています。
見上げて見えるスノコは2階真ん中に配置している中庭部分となっています。
他、1階は土間の周囲に、小さな個室が3つあります。
2階へ上がるとLDKの用途と寝室、浴室等があります。
日常の生活はほぼ2階で過ごせるようになっています。
45°入れ子状に傾けた中庭があります。その中庭の周囲に居間部分やキッチン、寝室などが囲んでいるようになっています。
2階は中庭を中心にグルグルっと回ることができます。
ワンルーム的な感じですが、中庭があることでお互いの距離感をつくることができます。
また建具もあるので各部屋を仕切ることもできるようになっています。
45°傾けた中庭の理由は、周囲に部屋が作りやすかったことと、各部屋からの視線に奥行きが作りやすいと感じたからです。
あと視覚的な面白さもあるのでしょうか。部屋から見上げる中庭によって切り取られた空が綺麗です。
全体的に生活に趣味が入ることができる家づくりができたのではないかと思っています。
長瀬の家
場所:大阪府東大阪市
敷地面積:104.3㎡(31.5坪)
建築面積: 49.0㎡(14.8坪)
延床面積: 95.3㎡(28.8坪)
住人十色放送「バイクが優先!?4つの部屋を中庭で仕切る家」
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1453
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1453
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部