
毎日履く靴を長持ちさせる珪藻土アイテムとは?
数年前から珪藻土の生活雑貨が増えてきて
今では100円ショップでもコースターなど100円で手に入るアイテムも数多くあるので、使ってる家庭も多いと思います★
少し前から我が家で使ってる珪藻土オススメアイテムご紹介します♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 62365
- 240
- 0
-
いいね
-
クリップ
夏によく履いてたエスパドリーユ。
エスパドリーユは麻がメインの素材で毎年夏には履いてる方も多いですよね!
麻なので素足で履きますが、素足だとやはり気になるのは足のムレ。
靴を傷めないためにも私は靴に珪藻土を入れて保管しています!
こちらの脱臭・調湿できる珪藻土スティック。
人間の足は、1日に約コップ一杯の汗をかいているそう。
その湿気を放置してしまうと匂いや雑菌が繁殖し、靴が早く傷んだりする原因にもなるそう。
これはそんなお気に入りの靴に入れておくだけ✨
« 珪藻土スティックは、においの主な成分であるアンモニア・イソ吉草酸を約2時間で吸着でき、高い脱臭効果が得られます。
また、湿度が高い時は水分を吸い、乾燥している時は吐き出してくれる高い調湿機能を有した素材なんです。»
(Hinatalife 商品説明欄 引用)
https://hinatalife.com/shopdetail/000000000533/brand002/page1/recommend/
また、珪藻土は調湿作用もあるので、湿度が高い時は水分を吸い、乾燥している時は吐き出してくれる働きも。
そして、効果が薄れてきたなと感じたタイミングで天日干しか風通しの良い場所に陰干しすればまた元に元通りなホントに使えるアイテム!
そして、これは靴だけでなく、珪藻土の周りがシリコンで穴の空いたデザインなので、
ハンガーに掛ければ、洋服の湿気も吸い取る働きが!
次着るまで期間が空きそうな物なんかに掛けてます。
大切な洋服や靴を長持ちさせる為にも
1つはあると便利なアイテムです✨
- 62365
- 240
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【即実践】下駄箱の消臭らくテクを紹介!消臭剤いらずの簡単アイデアもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【布団派必見!】フローリングに布団を引くならニトリの「い草ラグ」を使って!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
カビ防止グッズおすすめ8選!簡単なカビ対策も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
結露対策していますか?おすすめ対策グッズを紹介!窓・壁紙・カーテンに潜むカビの防止法についても解説LIMIA編集部
-
【保存版】衣類害虫を寄せつけるな!おすすめの防虫&防湿アイテム特集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
珪藻土コースターでお茶の時間をおしゃれに♪お手入れ方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビを撃退!スニーカーなど種類ごとの落とし方と3つの予防対策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【実践】身近なアイテム6つで靴の消臭効果を検証!ニオイの原因と予防法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビの予防方法とは?重曹やエタノールは使える?おすすめグッズの紹介もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「クローゼットにカビが」対処法&カビ対策を伝授|おすすめカビ対策グッズもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【エコカラット】の効果は?期間はいつまで使える?気になるノウハウを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部