
マイホームを建築される方々の思いは、丁寧に作って欲しい、ただそれだけだと思います。施工精度確認試験を行いましょう!
丁寧な施工を数値化することで、お客様・施工業者共々、目に見えない部分が見えるようになります。また、目標値を施工前に設置することで、成果評価も可能になります。施工精度確認試験は、丁寧さと業者・職人のやる気を図る重要な尺度だと私は考えています。また、気密測定器を使うことで、気密住宅基準の内容も適用でき、その上に、完成後に再度気密測定を行うことで、C値測定も可能になります。驚くべき実測値が、施工精度確認試験時に計測された数値と完成時に気密測定基準に従った方法で検査された数値との差が0.3~0.4c㎡/㎡程度ということです。弊社が関与したどの住宅も、気密専用設計を行わずして、カナダのR2000クラス、超気密専用設計住宅並みの気密測定値をはじき出しています。このように、材料と技術力を計測することで不明瞭な部分が明瞭化されます。ぜひ、弊社を活用し、高水準な住宅を建築され、顧客満足度を高く得られるようにされてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1092
- 2
-
いいね
-
クリップ
大阪府富田林市で建築されたお客様宅の施工精度確認試験の様子を動画にしました。気密測定器を使い施工中に生じる無駄な隙間を極限まで少なくする努力を職人達が行った結果を立証するために、専門の測定業者を入れて試験しています。また、動画にはありませんが、気密測定器を使った計測は、完成後引き渡し直前にもう一度行い、気密測定値まで計測しているという念の入れ方です。その時の計測数値の差は、わずかに0.3c㎡/㎡程度ですから、超気密住宅ともいえる建物になります。そのような建物を気密専用設計を行わずにその会社の一般仕様の材料と自由な設計間取りで実現できていることは、お施主様に置かれましては、大変満足の高い建物との評価です。ぜひ、皆さまのご自宅もこのような概念で建築されることをお勧めいたします。
- 1092
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部