
クイリングのキットを作るのに必要な道具
ペーパークイリングのキットには作るための道具は入っていません。
キットを作るのに必要な道具をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 22467
- 105
- 0
-
いいね
-
クリップ
作りたいときにすぐ作れるキット
ペーパークイリングをやってみたいなと思ったらキットがおススメ。
キットにはレシピと作るための材料が入っているから『作りたい』と思ったらすぐ作れるよ。
でもキットには作るための道具は入っていないの。
今回はキットを作るために必要な道具を紹介していくね。
キットを作るために必要な道具
ペーパークイリングのキットを作るには道具が必要です。
まず欠かせないのがクイリングペーパーを巻くツール。
先が二股に分かれているからここに紙を挟んでクルクル巻いていくよ。
パーツを作るのに必需品です。
紙を切るために必要なはさみ。
なるべく刃先がとがって刃の厚みが薄いものおススメ。
刃先が丸くて刃の厚みがある子供用のはさみは細かい作業が多いクイリングには向かないので注意してね。
100均でも色々なはさみが売っているから上手に選んでみてね。
糊
出来上がったパーツにのりを付けるときに使うよ。
糊は手芸用の糊や木工用のボンドなど粘り気が少なく速乾性があるものがおススメ。
糊を受けるカップとピック
ピックは先がとがっているものを使うと3㎜のペーパーにのり付けするときにはみ出しにくいよ。
爪楊枝などでも代用できるけどボンドが張り付いて使いにくいけどプラスチックのピックなら繰り返し使えるので便利。
糊受けはシリコンカップを使用。
糊が乾けばきれいにはがれるので何度でも使えるよ。
ピンセット
小さなパーツは手でつかむのが大変。
ピンセットがあると細かい作業もしやすいよ。
細かいパーツを挟むので先が細いものを選んでね。
定規
紙の長さをはかって切るために使うよ。
丸定規があればパーツを穴に入れて同じ大きさのパーツを作ることが出来るからきれいに作りたいときは是非使ってみてね。
ハンズやロフトの建築用コーナーに置いているよ。
作る道具がそろったら早速キット作ってみよう。
キットを作った後は飾って楽しもう
キットはレシピ通り作れば作品に仕上がるよ。
作った後はお部屋や玄関に飾って楽しめるよ。
是非あなたもキットを作ってみてね。
- 22467
- 105
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キャラ弁初心者向け*海苔切りのコツとあると便利な百均グッズ紹介しちゃいます!momo
-
余ったワインコルクをリメイク!飾って収納できるピアススタンドフレームkanipangram
-
おうちにあるもので紙をくるくるするだけ!かわいいオリジナルカードを作ろう♪LIMIA ハンドメイド部
-
ただくっつけるだけじゃない!クリスマスにも大活躍のグルーガン!定番の使い方と意外な使い方を一挙にご紹介します♪Na~
-
紙粘土でカンタン!親子で楽しめるクリスマスインテリアづくりLIMIA ハンドメイド部
-
牛乳パックやペットボトルでクッキー型!?簡単作り方&実例アイデア4選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ハンドメイド】100均の材料だけで門松のペーパークラフトに挑戦!!LIMIA お買い物部
-
意外と簡単!最高にSNS映えするカラーキャンドルの作り方LIMIA ハンドメイド部
-
100均で揃えようペーパークイリングをはじめたい時に集める7つ道具こじゃる
-
糸通しがぐっと簡単に!裏技&糸通し器の使い方を教えますLIMIA ファッション部
-
裁縫技術いらず!ボンドで作るリボンヘアゴム☆reks
-
【とっても簡単♡】100均だけでリカちゃんのクローゼットを作ろう!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
ガラス絵の具と化粧パフでの目玉焼きのせトーストのミニスクイーズの作り方。ダイソーの材料で簡単スクイーズ作り♪りんご