
「過去のお友達トラブル」とどう付き合う?“子どもの視点”に考えさせられること #39
学校の休み時間に、マコちゃんと校庭遊びをすることにした葵。そこで、以前トラブルになったレイナから声をかけられて……?とげとげ。さん作、連載『「小1の壁」のむこうに』第39話。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
コノビー編集部の選りすぐり!何度でも読みたい名作。
今回は「とげとげ。」さん作の連載漫画『「小1の壁」のむこうに』の第39話をご紹介します!過去にあったお友達とのトラブル。大人はモヤモヤし続けているけど、子どもはきっかけがあれば、切り替えられるのもかもしれません。
初回公開はこちらです。
https://mama.smt.docomo.ne.jp/conobie/article/18666
39話 変化
子どものお友達トラブルは、親にとって「なかなか忘れられないもの」だ。
子どもの口から直接そのトラブルについて聞くことがなくなり、笑顔が戻ったように見えても、どこか心配な気持ちは消えない。
そのお友達の名前が出てくるだけで、ドキッとすることもあるものだ。
でも、子どもは大人が想像する以上に「今」を生きている。
時には大人よりも先に立ち直り、いつの間にか次の一歩を踏み出していることもある。
過去のお友達トラブルも、何らかの形で大切な“糧”となり、その子の強さへとつながっていくのだ。
裕子が葵のたくましさを目の当たりにする一方、杏奈と由香と典子は、ここ最近の“夫婦関係の変化”について話をしていて……?
※本作はフィクションであり、実在の人物や現実の出来事には関係ございません。
次回は3月5日(金)7時更新予定。どうぞお楽しみに!
休日に、思わぬケガをしてしまったレイナ。
この“緊急事態”の中で、典子の家庭の中でいろんなものが動き始めて……。
1話から読みたい人はこちらから!
『「小1の壁」のむこうに』のその他のエピソードはこちら
【あわせて読みたい】
- 13
- 1
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
スッキリがつづく!プロの洗面所収納術6選Webマガジン Pacoma
-
モノが多くても片付く!洗面所の収納術【プロのスゴ技】Webマガジン Pacoma
-
【狭くても片付く】クローゼットの収納アイデア6選Webマガジン Pacoma