
憧れの螺旋階段にリフォーム!メリットや実現のポイントをチェックしよう
LIMIA 住まい部
2階建て、3階建ての家には階段が必ず有ります。
普通の階段は移動をするだけのモノですが、1階と2階をつなぐタテの空間である特性を上手く使うスケルトン階段は、明るく開放感のある住まいがつくれます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
階段を取り除いて見ると、そこは2階の床が無い、吹き抜け空間になります。
階段が無いかのように、存在を消すと吹き抜けの様な場が生まれます。
存在を消した階段とは?
材料の使い方や設計の仕方で、スケルトン状態した階段の事を言います。
スケルトン階段では、光が上から下までおりて来る様に、隙間を作ったり、 透ける材料でつくる事で、光が1階に届きます。
光が1階まで届きますから、明るい家になります。
階段が光の筒の様になるイメージです。
光が下りて来る様に、隙間を開けてつくりますから、抜け感が生まれ開放感が味わえます。
せっかくの階段、ただ移動する場所にするのはもったいない。
住環境を快適にするための工夫をしたいところです。
スケルトン階段は、使う材料によって、いくつか作り方が有ります。
木で全てをつくる方法。
鉄で全てをつくる方法。
木と鉄、両方使ってつくる方法。
FRP・ポリカボネードという樹脂素材を一部使ってつくる方法。
使う材料よって、デザインイメージは少し変わって来ます。