【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【廃材工作】ティッシュ空箱を使った工作〜おもちゃ編〜

ティッシュ空箱を使った工作、今回はこれまでに作ったおもちゃや遊び道具を紹介します。
切ったり折ったり積んだりと、ティッシュ空箱は扱いやすくておもちゃ工作にぴったりな素材です。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 41096
  • 230
  • 0
  • いいね
  • クリップ

単体で使う

こちらシンデレラの靴です、笑。
箱ひとつを余すことなく使って作りました。かなり昔なのでどうやって作ったかも覚えていなくてすみません(・・;)

ポシェットです。
箱を半分に切って、蓋を付けました。

人形サイズの家具です
ベッドは引き出し付きです
装飾に紙皿も使いました

積み重ねてつくる

箱を積み重ねていくと、大きなものもあっという間に作れます。
形も自由自在!ティッシュ箱工作の醍醐味です。
特に「お店屋さん」を作るにおいては、箱に商品を入れて陳列できて便利なんです。

いつも空箱にわざわざリメイクシートなどでお金をかけるのも…と思ってしまうので、部分的に折り紙を貼った以外は素材の模様むき出しです…(^_^;)

こちらはショーウインドウのパン屋さん
箱を斜めにして商品を見やすくしました


買い物カゴももちろんティッシュ空箱です、笑。

こちらはお人形のベッド
紙皿を貼り付けてベッドヘッドに

こちらもお金をかけず、紙袋でラッピングしました、笑。
余談ですが、棚にぴったり!


箱をくっつける時はいつもこの梱包テープを使います。表裏面と側面も、箱と箱を密着させながら巻くと、ぐらぐらせずにしっかりした台になります。

テープ接着だと、カッターをいれれば箱同士を簡単に切り離せるので解体も楽なんです。

解体した空箱はさらに再利用してまた別のものに生まれ変わります。
相当ボロくなってますが、例えばこんな風に平らにつなげて…


大型のファブリックパネルになりました


なんとティッシュ取り出し口の穴がちょうど画鋲に引っかかって壁に掛けられるんです。

話をおもちゃにもどします…

箱のサイズや紙質を活かして

こちらはおもちゃ自販機
ダンボールよりも断然作りやすいです。
ティッシュ箱は柔らかくてハサミも入れやすいので、自販機工作にも適しています。
こちらは箱ひとつにジュース1本入ります。
ボタンは切り込みを入れて中に輪ゴムを渡しておくだけ。押すと中のジュースが押されて落ちるという原始的な仕組みです。

チラシやカタログの切り抜きを貼り付けて派手に仕上げました

以上、長い紹介になりましたがご覧くださりありがとうございました。

これを見てティッシュの箱集めたい!っと思っていただけたら嬉しいです。

軽いので、娘は自分で好きな場所に移動させて開店していました
お店屋さん、半分に解体した後もまだ営業してました…
一年前の引越しの際のダンボールの荷物です。全部ティッシュの箱!!笑笑。
  • 41096
  • 230
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ダンボール・空き箱・新聞紙・ラップやテープの芯・紙袋など、廃材を使って子供のおもちゃや雑貨を工作するのが趣味です。 難しい技術や特別な道具は持ち合わせていません…

母さんの図工の時間 by azuさんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア