【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


梅雨入りする前にやっておきたいカビ対策

カビと言えば浴室を思い浮かべますが、クローゼット内もカビにとって繁殖しやすい環境です。
私の普段気をつけているカビ対策を紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 103684
  • 598
  • 0
  • いいね
  • クリップ

梅雨入りを目前にカビ対策に力を入れたいですよね。
クローゼット内は埃が溜まりやすく、空気循環が悪くて湿気がこもりがち。
実はカビにとっては繁殖しやすい環境です。

定期的に断捨離を兼ねた掃除をして埃を溜め込まないようにしています。
物は詰め込み過ぎず必要なものだけを。

チェスト裏も埃が溜まりやすい場所です。
さっとよけて裏の掃除がしやすいようにしています。床だけでなく壁も忘れずに。

私の掃除の必需品はパストリーゼと水ピカ。
パストリーゼは言わずと知れた揮発性の高い高濃度アルコール除菌、水ピカは薄めて使うアルカリ電解水です。
頑固な油汚れから野菜洗い、除菌消臭がこれ一本で出来てしまう私の手放せない掃除グッズです。

引き出し内、外をパストリーゼなど使い拭き掃除をします。
これは衣替えのタイミングでやっています。
しっかり乾燥させてから衣類を戻します。

掃除の他に気をつけているのはハンガーにかける服の間隔をあけて空気循環しやすくしています。

除湿剤は、この他引き出し内にも入れています。
また日々の部屋掃除の後は部屋の窓を開け空気の入れ替えをしますが、来客がない限り割とクローゼットは開けていることが多いです。

着た服をすぐにクローゼットに戻さないことも重要です。
私はクローゼットに、戻す上着はファブリーズをしてしばらく写真の様にかけておきます。
子供の制服やスーツも同じです。

湿度の高い時期は扇風機やサーキュレーターを使ってクローゼット内の空気を循環させるのも効果的ですね。
物を詰め込み過ぎず、埃を溜め込まず、クローゼット内の換気を心がけて大切な衣類を守っています。
参考になれば嬉しいです。

  • 103684
  • 598
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

シンプルで清潔に家族が心地よく過ごす空間を目指しDIY、掃除、収納分野に力を入れています。

tomoさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア