
【収納】隠れた床下空間を、有効活用!もう一度考えよう床下収納。
モノが多い生活。せっかくある床下の空間を上手く使わない手はありません!家の大きさは決まっています。部屋の高さも決まっている。でも、床下を上手く使うことで、収納がたくさん出来たり、リビングの天井を高く出来たり、新築でもリノベーションでも、生活を豊かにする工夫をする可能性がたっぷりあります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 20093
- 47
- 0
-
いいね
-
クリップ
床下はなぜ空間がある?
木造住宅の特徴のひとつが、床下にスペースがある事です。なぜそんな場所があるか?と言うと、木でつくるからです。木は湿気に弱い為、地面から離した位置から木材をつかうからです。地面から、50センチほどはコンクリートの基礎をつくり、木材はそこから上の部分に建てるのが一般的です。基礎自体も地面に掘り込むと、雨水が入り込むなど、不具合が出る可能性があり、地面に余り掘り込まず製作しています。
地面の木材までのコンクリート基礎の立ち上がり部分が、空いている空間になっています。その空間の有効利用をすることで、使える場が増えていきます。
床下を使うことで収納力アップ!
床下をつかって、収納スペースとすることで、収納力がアップします。モノが多い生活をしている方も多いです。断捨利が一時流行になりました。必要の無いものを捨てるのは良いのですが、必要なもの、家族の喜びにつながるもの、自分の楽しみのものを我慢して捨てることは決して幸せにはつながりません。自分らしいライフスタイルで生活をするのであれば、モノを納める収納を考えた方が豊かな生活につながります。
床下収納というと、キッチン廻りが定番でした。ですが、キッチン廻りにこだわる必要はありません。書類を入れても良いし、年に1度した出さない家族のモノを入れておくのも有りです。
- 20093
- 47
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
折れ戸?引き戸?クローゼットの扉を使いやすくリフォームするコツLIMIA 住まい部
-
憧れの螺旋階段にリフォーム!メリットや実現のポイントをチェックしようLIMIA 住まい部
-
狭い洗面所をリフォームする場合の成功例と失敗例を実例と共にご紹介LIMIA 住まい部
-
小上がりの畳でリラックスしよう♪メリットやデメリットを詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
狭い部屋をリフォームしたい!開放感を出すアイデアは?LIMIA 住まい部
-
押入れの天袋をリフォーム!使いやすい収納のためにLIMIA 住まい部
-
小屋裏収納のリフォーム。アイデア次第で、もっと使える収納空間に!LIMIA 住まい部
-
マンションの下駄箱をリフォームしたい!悩み別におすすめリフォームLIMIA 住まい部
-
狭いベランダの活用法6選|おしゃれな空間にするアイテムも紹介!MINO株式会社
-
押入れを部屋や収納スペースにリフォームしよう!賃貸での方法も紹介LIMIA 住まい部
-
和室を子供部屋にリフォーム!余っている部屋を有効活用しようLIMIA 住まい部
-
階段下を大胆にリフォーム!空間活用のアイデア・事例集LIMIA 住まい部