
せっかくなら枯れないものを♡母の日に向けてカーネーションを手作り!?
母の日と言えば、カーネーションを贈ることが多いですよね。でも、生花だとすぐに枯れてしまってなんだか残念……。今年は同じカーネーションでも、枯れずにずっと取っておけるものを作ってみませんか? ハンドメイドだからこそできる、心のこもった世界で一つだけのプレゼントにしましょう♡
- 11946
- 122
- 0
-
いいね
-
クリップ
用意するものはこちら!
カーネーション作りに必要なものはこちら! 今回はすべて100均でそろえましたよ。
●フラワーペーパー(赤)
●和紙(緑)
●竹串
●ワイヤー(細め)
そのほかに、ボンドなどの接着剤、ピンキングバサミがあれば準備完了!
まずはお花の部分を作りましょう!
最初にお花の部分を作っていきます。フラワーペーパーをピンキングバサミでギザギザに切っていきます。今回はフラワーペーパーの4分の1サイズにしましたが、お好みに合わせて調節してくださいね☆
切り終えたものを5枚ほど重ね、蛇腹に折ります。真ん中をワイヤーで留め、フラワーペーパーを少しずつ広げるとだんだんとお花らしくなりますよ。力を入れずぎるとペーパーが破れてしまうので力加減には気を付けましょう。
キッチンにあるアレで茎を作ります
お花ができたら次は茎を作っていきます! 今回はキッチンにある「竹串」を使いますよ。
まず接着剤でお花の真ん中と竹串をくっつけます。ワイヤーを竹串に巻いてしっかり固定しましょう。これで、お花が竹串から外れないようになりました♪
茎を本物に近づけます……。
竹串を本物の茎のように仕上げていきます。
まず、緑の和紙でがくとなる部分を作ります。4cm四方の和紙を写真のようにギザギザに切り、接着剤をつけたら花の下に部分に巻き付けましょう。
このとき、茎側をぎゅっとねじると本物らしくなりますよ。
次に竹串全体に緑の和紙を巻いていきます。和紙を細く切り、接着剤をつけてからくるくる巻きましょう。お好みで葉を付けたい場合はこのときに巻き込んでください!
できあがり!
接着剤が完全に乾いたらできあがりです☆
ラッピングも本数もお好きなだけ♡
ハンドメイド作品だからこそ、お好みに合わせてアレンジをしてみるのも楽しそうですよ♪ フラワーペーパーの色を変えて、お母さんの好きな色のカーネーションを作るのもいいですし、たくさん作ったものをブーケにするのもおすすめですよ。毎年恒例のカーネーションもこれならマンネリ脱出できること間違いなしです☆ とっても簡単なので、ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね!
LIMIAからのお知らせ
プロパンガスの料金を一括比較♡
・毎月3,000円以上のガス代削減で光熱費をお得に!
・今なら契約切替完了で【Amazonカード5,000円分】をキャッシュバック!
- 11946
- 122
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部