
中古物件をアイディアを駆使して格安でリフォームしよう!
「新築のマイホームに住みたい!」と誰しもが思うでしょう。でも、「素晴らしい家だけどとても手が出ない・・・」なんてことも当然ありますよね。そんなときは、中古物件を購入して自分たちの色にリフォームすることを考えてみませんか?ここでは、中古物件ならではの良さやリフォームのコツをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2236
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
愛着のあるマイホームのために
マイホームを購入して、新しい生活を始める家族が共通して求めるもの、それは自分たちのライフスタイルに合った愛着の持てる家屋、ということに尽きるのではないでしょうか。
そこで、マイホームの購入で、自分たちの思い描く間取りを最優先したいという人は新築にこだわる傾向がありますが、ちょっとしたアイディアで、中古物件の家屋でも、とても住みやすい家に変貌するのです。最初から新築という選択肢だけを考えているご家族にこそ、リフォームの可能性をぜひ検討することをおすすめします。
使える部分と改修部分をみわける
一般に中古として販売されている物件には、築年や程度、立地条件や土地価格などさまざまな条件が関係するため、実に多様なものがあります。しかし、居住がまったく不可能なほど老朽化が激しい家屋は、通常はさら地にして売却するか、上物付きの土地として売られます。したがって、程度の差はあっても、中古家屋には、まだまだ十分に使える部分と、修理を要する部分とが混在しています。この状態を見極めて、必要最小限のリフォームを施すことで、かなりお得に我が家を手に入れることができます。例えば外壁にこだわりをもつ人、内装を重視しない人、あるいはキッチン廻りに十分に経費をかけたい人がいるでしょう。状態を見極めて、重点的にリフォームしたい部分にお金をかけて、あとはなるべく現状を生かすようにアイデアを絞ることが賢いリフォームです。
歴史を楽しむ
中古物件は、かつて他の家族が住んだ家ですから、そこには他の家族の生活の歴史が刻まれています。自分たちの趣味とは違うドアや壁紙があったり、和室や床の間もあることでしょう。そうした、自分たちの方針と違う要素をすべて改造して新しくしようとすれば、むしろ新築よりも高くつく場合もあります。そうではなく、かつてそこに住んだ人達の生活の知恵や息遣いをわけてもらい、歴史を尊重する気持ちをもって、家を末永く引き継ぐリフォームを心がけたいものです。古めかしいドアのデザインも、むしろレトロ風と見直す、和室をフローリングにして、床の間をしゃれたシェルフに改造する、などのアイディアを積極的に出してみましょう。
次の世代に引き継ぐ家
自分たちの自由な設計で新築しても、家族は成長し、生活スタイルにも変化が訪れます。中古物件を家族のアイディアで上手に生かしながら住み続けるのは、さらに次の世代への歴史の継承という意味もあるのです。必要なところに必要なリフォームをかけて、豊かなマイホーム空間を創造したいものです。
- 2236
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
実家をリノベーション!住み慣れた我が家を改修するポイント・注意点は?LIMIA 住まい部
-
ホテル・旅館のリノベーションで押さえるべきポイントLIMIA 住まい部
-
外人住宅のリノベーション!気になるポイントと注意点とは?LIMIA 住まい部
-
建売住宅のリノベーション。新築物件を自分好みに作り変える、ポイント・注意点をご紹介!LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】リノベーションでおしゃれなキッチンに!できることや費用まとめLIMIA 住まい部
-
700万円でできるリフォームにはどんなものがある?LIMIA 住まい部
-
町家のリノベーションにかかる費用まとめ!古都・京都で趣のある生活をしようLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】6畳和室を【洋間・和モダン】にリノベーション!費用・工期についてご紹介LIMIA 住まい部
-
予算1,000万円!どこまでリフォームできる?LIMIA 住まい部
-
予算900万円では、どんなリフォームができる?LIMIA 住まい部
-
「一棟まるごとリノベーションマンション」って何?メリットや注意点を知ろう!LIMIA 住まい部
-
600万円でできるリフォーム!どんな方法がおすすめ?LIMIA 住まい部
-
倉庫を住宅にリノベーションできる?実現のポイントをご紹介!LIMIA 住まい部