
春にやっておきたいゴキブリ対策!家にあると便利なグッズ5つ紹介します
これから夏にかけて活発に動き始めるゴキブリ。
我が家でも入居して3年目くらいから見かけるようになり、ゴキブリ対策を続けてきました。
今はホームセンターやドラッグストアなど対策商品はたくさん置かれるようになって、種類もたくさんになりました。
ここでは効率よくG対策できるよう、試してみて良かった商品、あると便利なグッズを優先順位の高い順に5つ紹介しますね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14454
- 116
-
いいね
-
クリップ
①毒餌剤(屋内用)
家の中に設置するタイプの毒餌剤です。メスの卵にも効くので効果が期待できます。商品によって半年から1年効果が持続する期間が違うので選ぶ時に気を付けています。
広範囲に少ない数を置くタイプより、狭い空間にたくさん設置するタイプの方が効果が高かったです。
キッチンに中心に冷蔵庫裏や戸棚の中、シンク下などに設置しますが、他の部屋にも逃げ込むので、全部屋に設置することをお勧めします。
②毒餌剤(屋外用)
じつは外から侵入することが多いゴキブリ。玄関やベランダなどから侵入することが多いです。私も玄関の扉の隙間から入りこんで、靴の下にひそむゴキブリに遭遇したことがあります。
玄関など外にも設置することで家への侵入を未然に防ぐことができます。我が家も外に設置して2匹ほど外で見つけました。屋内用と併用して、屋外用も設置すると効果がアップします。
③殺虫スプレー
それでも家の中で遭遇することがあるゴキブリ。そんな時は見過ごさずに殺虫スプレーでしとめます。見逃して卵でも産まれたら、家の中でさらに増えてしまうのは嫌ですよね。
我が家はすぐに取り出せるよう、キッチンのゴミ箱に潜ませて、いざという時に取り出せるよう備えています。今まで1年に1回のペースで使用しています。お守りみたいな物です。
④燻煙タイプ
家に沢山ゴキブリがいる場合は、煙で一気に仕留めましょう。家じゅうの生き物に効いてしまうので、準備をする必要があります。生き物を飼っているお宅は準備は特に念入りに。
家電には布をかぶせたり、布団はビニールに入れたり。ダニやクモにも効くので、古い家などには効果がありそう。
ただ卵には効果がないので、卵がかえる1ヵ月ほどあとにもう一度行う必要があります。
⑤ハッカ油
一時期とても有名になったハッカ油。我が家にもあります。ただ忌避効果しか期待できないので、入ってきてしまったGには意味がありません。
コットンにしみ込ませて、キッチンに置いておけば確かにGは近寄ってきませんでした。ただ揮発性があるので頻繁にハッカ油をしみ込ませるのが大変。スプレーにしても、1週間に1度はスプレーする必要があるのでまめな方にお勧め。
- 14454
- 116
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【害虫対策】家に虫を寄せ付けない予防方法から駆除方法まで解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダニ退治の方法を解説!場所別の駆除やおすすめグッズも紹介LIMIA編集部
-
結露対策していますか?おすすめ対策グッズを紹介!窓・壁紙・カーテンに潜むカビの防止法についても解説LIMIA編集部
-
畳のカビ取り掃除&予防術!ひどいカビの除去にエタノール、酢、重曹などが活躍LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【場所別】コバエ取り人気おすすめ28選!コバエの種類や選び方の解説もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【セリア】窓を開けて寝たい時の秘密兵器Fujinao(フジナオ)
-
敷き布団にカビ発生!除去方法&防止対策まとめ|おすすめカビ対策スプレーも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
白カビは掃除で取り除こう!原因や予防法も合わせてご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「部屋干し」のテクニック大公開!晴れの日も雨の日もお洗濯上手にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マンションや賃貸でもOK!ベランダの掃除方法|掃除頻度や注意点、掃除手順などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【急な来客時の味方】30分で見違える!緊急事態に役立つ掃除法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ピカピカの玄関は気持ちいい!掃除しづらい玄関を徹底的にきれいにしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【庭の雑草対策検証】子どもがいる家庭でも安全?おすすめ対策を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部