
狭いキッチンでも諦めない!!デットスペースを100均アイテムでスッキリ解決💡
我が家は、既成の食器棚に専用のコンセントがついていて、そこにオーブンやトースターを置いて使用しています。
最近はそうした家電対応の食器棚も多いと思うのですが、使い出してふと…
トースター上の無駄なスペースがもったいない( ・ั﹏・ั)
そう思ったのがきっかけでした💡
我が家のキッチンは、そうそう広い方でも、収納が多い方がでもないため、こうした場所もうまく使えたらなぁと思って、この収納スペースを作成しました✨
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 785270
- 2067
- 7
-
いいね
-
クリップ
今回使う100均アイテムとは…??
我が家が使った今回のアイテムは、ダイソーの粘着テープ付きタオルバー💁♀️
シンプルな作りと、1キロまで可能なので、タオルかけとしてだけでなくいろんな用途に使いやすいんです👀
実際に付けていきます♫
まず、タオルバーを写真のようにして、食器棚の上側部分につけます💨
我が家はダイソーの1キロ対応の物を使っていますが、タオルバーの種類によって何グラム、何キロの重さまで大丈夫かという記載があると思うので、置きたい物によって選ばれるといいと思います👀
タオルバーをつけたら、我が家は背面が黒色であるため、もともとのタオルバーの白色が目立たないよう、棒のところに黒のリメイクシートを貼りました👋
こちらは気にならなければ、そのままでも大丈夫なので、お好みでどうぞ💕
続くアイテムはこちら♫
次に使用するのが、100均でもよく見かけるコの字ラック!
こちら本来であれば、この状態で上に物を置いたりするものですが、こちらを逆向きにして、先ほどのタオルバーと合体させていきます💨
コの字ラックは、足の部分が取り外しできるようになっているので、先ほど取り付けた二本のタオルバーをまたぐようにして、ラックの足を取り付け、コの字ラックの本体部分を取り付けます👀
完成するとどうなるの??
ここまでできたらもう完成✨
このトースター上の何もない空間に、一つ収納スペースができました(●´ϖ`●)
我が家は、子どものお弁当箱やカトラリー、コップなど、洗った後にもう少し乾燥させておきたいなぁ…というものをここに一時置きして、乾いたら片付けるようにしています。
普段、平日などは洗い物も多く、いちいち洗ったものを拭いて片付けていては布巾が何枚あっても足りません💦
これなら、ラック自体もスノコのような感じで通気性もあるため、自然乾燥にはもってこい💪夕飯の支度をしている間に乾いてることがほとんどなので、そのまますぐに片付ける事も可能です♫
まとめ★
いかがでしたか?
狭いキッチンを駆使して、収納スペースを確保!!
使える空間、使えるスペースはとことん使って、毎日使いやすいキッチンにしていきたいと思っています(●´ϖ`●)
Instagramもよろしくお願いします💕
- 785270
- 2067
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【工具不要!】「100均ワイヤーネット」で収納力をアップする整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
実家の古くて狭いキッチンをリメイクDIYで 広く使いやすいキッチンへ♡Latan
-
100均材料で便利に!カラーボックスに棚を作る方法4選☆KOROMOTANKO
-
キッチンに収納カウンターをDIY!超簡単なテーブル脚の作り方も紹介しますノリエ
-
【原状回復OK】キッチンの出窓に棚をDIY~第ニ弾・シンク周りの収納編~ayu__maman
-
ニトリのファイルケースでシンク下収納♪我が家
-
やってみたら快適!水切りカゴの代わりにオススメ3つのグッズ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【キッチン収納】深過ぎる引き出しにつっぱり棒で収納力アップ!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
ラブリコで簡単に収納棚作り☆賃貸キッチン改造その3maiikkoo
-
\\打倒デッドスペース//超簡単100均すのこラックとプチプラアイテムで狭いキッチンを整理収納!R
-
キッチンの収納を見直しながら自分好みにDIY!レンジの上もおしゃれな収納に活用♪HANDWORKS*RELAX
-
コップ収納のテクニックとは?100均DIYや整理整頓のコツなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【収納】ちょこっとDIYでキッチンの吊り戸棚収納を見せれる収納に!kiki_nekko