相模原の家

築約20年の戸建住宅をリノベーションした3人家族の住宅です。

周辺は折り重なる山々、清らかな沢の流れなど、美しい里山の風景が広がる環境でした。 既存の建物は昔ながらの田舎の住宅といった間取りであり、しっかりと作られた印象を受けました。そして2間続きの和室や廊下によって分断された各居室など、大きさや部屋数は十分ですが、現代の若いご家族の暮らしには合わない印象も同時に受けました。

そこで既存部分の良いところは残しつつ、住まう方の暮らしに寄り添い、そして日本の原風景ともいえる周辺環境とも馴染むような住まいをイメージして設計を進めました。 部屋数を減らす事で生まれる「余白」が空間と空間をつなぎ、そこが新たな居場所となりました。その余白は暮らし方に幅を持たせてくれると同時に、新旧の時間を繋ぎ、外部環境とも新たな繋がりを造ります。
ここでの暮らしのシーンの一つ一つが、家族のかけがえのない思い出となれば嬉しいです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 76
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ
  • 76
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

住宅を中心に設計・監理を行っている設計事務所です。シンプルな中にも温もりのある建築をつくりたいと思っています。

内田雄介設計室 一級建築士事務所さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア