【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


我が家では洗濯物は、ほとんどたたんでいません

世の中のお母さんは、とっても忙しい。特に働いているお母さんは、家に帰ったら、主婦業、母親業、が待っています。だから、家事は効率よくやりたい!その1つとしてご紹介するのが、我が家のクローゼットです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 6854
  • 45
  • 0
  • いいね
  • クリップ

洋服は全て掛け収納。

下着とタオル以外は全てハンガーに掛けて収納しています。
だから、私には洗濯物をたたむという時間がほとんど存在しません。

もちろん、外に干したハンガーをクローゼットで使うなんてイヤ!と言う人や、洗濯物を畳むのが好きな人は、掛け収納にする必要はありません。でも、私のように、たたむの嫌い、家事の時間を短縮したいという方には、オススメです。
かなり、ラクチンになります。
洗濯物が乾いたら、あとは、ただただクローゼットにそのまま持って行って、掛けるだけですからね。

特に、お子さんの場合、タンスにしまってある服を出したはいいけど、着たい服ではなかった場合、ちゃんとたたんで元通りにしまってはくれません。これは、お母さんにとって、一番のストレス!
結局、戻すのはお母さんの仕事…。
でも、ハンガーなら、簡単に元にもどせます。

一度、掛け収納を経験してしまったら、やめられませんよ。

みなさんが、洗濯物を畳んでいる間、私は自分のために時間が使えています。確実に、みなさんより、私は自分に使える時間がたくさんあります。

タンスにしまうもよし、掛け収納にするもよし、子どもの分だけ掛け収納にするというのも、ありかもしれませんね。
ぜひ、掛け収納という方法も選択肢にいれてみてください。

  • 6854
  • 45
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

『かたづけ』=『捨てる』ことだと、思われがちです。だから、モノが捨てられず悩んでる方も多いです。幸せ収納は捨てる事に目を向けるのではなく、『選ぶ』かたづけです。…

幸せ収納インストラクター 八田和子さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア