【千葉県】水郷・佐原の観光に!伊能忠敬記念館と伊能忠敬旧宅へ

水郷・佐原の観光で行きたい、「伊能忠敬記念館」と「伊能忠敬旧宅」についてご紹介します。伊能忠敬が成し遂げた偉業以外にも、知られざる忠敬の人生や人柄などいについても知ることができるので、ぜひ訪れてみて下さいね!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ

水郷・佐原の観光で行きたい、「伊能忠敬記念館」と「伊能忠敬旧宅」についてご紹介します。伊能忠敬が成し遂げた偉業以外にも、知られざる忠敬の人生や人柄などいについても知ることができるので、ぜひ訪れてみて下さいね!

水郷・佐原って、どんなところ?

千葉県香取市にある水郷・佐原は、江戸時代から利根川水運の中継港として栄えた商人の町です。

現在でも商家造りの家々が建ち並んでいて、町を流れる小野川沿いを中心に、多くの蔵や史跡を見ることができます。

徒歩での観光のほかに、船から見学することもできるので、歴史ある水郷の町並みをたっぷりと楽しんでみて下さいね♪

【スポット情報】

佐原

佐原が生んだ偉人!伊能忠敬について知ろう!

風情ある水郷の町並みや史跡、舟めぐりなど見どころの多い佐原ですが、そのなかでも特にチェックしておきたいのが「伊能忠敬(いのうただたか)」!

伊能忠敬は日本全国を測量して歩き、国内最初の実測日本地図をつくりあげた人物です。

学校の授業ではその偉業について教わるだけでさらりと流されてしまうことが多い伊能忠敬ですが、佐原ではそんな伊能忠敬についてもっと詳しく知ることができるスポットが2つあります。

それが「伊能忠敬記念館」と「伊能忠敬旧宅」です!

佐原観光には欠かせないこの2つのスポット!どのような施設になっているのかさっそくご紹介していくので、ぜひチェックしてみて下さいね♪

佐原観光で訪れたい①!伊能忠敬記念館について

伊能忠敬記念館では「伊能忠敬関係資料」が2,345点も所蔵されていて、平成22年6月には国宝に指定されています。

50歳を過ぎてから日本全国を測量して歩き、日本最初の実測日本地図をつくりあげた偉業は有名ですが、記念館では忠敬のそれまでの人生や人柄、家族のことなどについても紹介されていて大変興味深いです。

館内のほとんどが撮影禁止エリアとなっているので、佐原に訪れた際には貴重な資料の数々をぜひご自身の目で見てみて下さいね♪

【伊能忠敬記念館】
開館時間:午前9時00分~午後4時30分まで
休館日:月曜日(国民の祝日は開館)、年末年始
入館料:大人500円/小・中学生250円

【スポット情報】

伊能忠敬記念館

佐原観光で訪れたい②!伊能忠敬旧宅について

記念館より小野川を挟んですぐのところに建つ、伊能忠敬旧宅!

忠敬が17歳から50歳まで暮らした平家で、小野川に面して店舗・炊事場・書院及び土蔵からなり、国の史跡に指定されています。

店舗と正門は忠敬が17歳(1762年)で婿養子に入る前の建物で、書院に関しては忠敬が設計したものと伝えられています。

入場無料で誰でも自由に見学することができるので、佐原を訪れた時にはぜひ立ち寄ってみて下さいね♪

【伊能忠敬旧宅】
開館時間:午前9時00分~午後4時30分まで
休館日:年末・年始のみ休館
入館料:無料

【スポット情報】

伊能忠敬旧宅

おわりに

水郷・佐原の観光でぜひ行っておきたい「伊能忠敬記念館」と「伊能忠敬旧宅」のご紹介はいかがだったでしょうか?

佐原と伊能忠敬の関係についてはもちろんのこと、忠敬の知られざる人生や人柄などについても知ることができ、新しい学びや気づきがいっぱいです!

歴史ある水郷・佐原の町並みと共に、ぜひ伊能忠敬の関連スポットも巡ってみて下さいね♪

  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

トリップノートは、みんなでつくる旅行ガイドブックです。トラベルライター(約130名)による現地取材のオリジナル旅行記事や、トラベラー会員の皆さん(7万人以上)か…

トリップノートさんの他のアイデア

コラムのデイリーランキング

おすすめのアイデア