【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


くるみボタンで作るヘアゴムをグレードアップする方法

ダイソーのくるみボタンを応用したヘアゴムを、市販のヘアゴムのように結び目が見えないようにする方法です。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 30658
  • 780
  • 4
  • いいね
  • クリップ

みなさんこんにちは❗️紅梅☆花廉です。フリマでよく見かけるくるみボタンのヘアゴム、もっとグレードアップしたい方もいらっしゃるでしょう。その方法の紹介です。

これは私が過去に作ったヘアゴムです。もうフリマで売ってしまったので、手元にはありません😅
このヘアゴム、ゴムの結ぶところに継ぎ目が見えませんよね?

継ぎ目を隠す技の説明です。また、この結び方だと引っ張っても解けにくいです。
材料
完成したくるみボタン
ヘアゴム19cm(大人用。お子さん用は短めに。)

まず、色の違う毛糸で説明します。右が赤、左が灰色です。

右のひもを左側に持ってきます。左のひもを右側に持ってきます。
左のひもを右のひもにかぶせます。

左のひもを右のひもの下を通して奥に置きます。

このようになります。

右のひもを持ち上げ、

左のひもの上に置きます。

右のひもを左のひもの下を通して右側に持ってきます。

ひもを引きます。このようになります。

これで、解けにくい結び方は完成です。

ヘアゴムでやっているところです。

このようになります。

ヘアゴムを輪に結びました。余分は切ります。

くるみボタンに左と右の印をつけて説明します。

左から右へと輪にしたヘアゴムの結び目のない方を通します。

右側の輪を左側の輪に通します。結び目のない方を引っ張ります。

このようになります。

そうなると右側にゴムの輪が倒れるようになります。

これで、結び目が隠れました。また、右手で髪を結ぶ時に使いやすくなります。上下左右のある柄にも使えます。(左利きの方ごめん😅左利きの方は、結び目の隠し方を左右逆にしてするといいかも)

これで、あなたのくるみボタンのヘアゴムもグレードアップ‼️
最後まで見てくださってありがとうございます😊

  • 30658
  • 780
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ハンドメイド、ブライスドールやリカちゃん人形、料理が好きです。九州に住んでいます。裁縫で使う生地はデニムとかわいい系が好きです。ロリィタファッションに興味があり…

紅梅☆花廉さんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア