
【収納】我が家のシンク下収納
我が家のシンク下。
観音開きタイプで使いにくい仕様です。
なるべく使いやすく、見やすく、を基本に
収納しています
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 138767
- 1941
- 13
-
いいね
-
クリップ
我が家のシンク下
我が家のシンク下。
観音開きタイプの扉です。
引き出しタイプならもっと使い勝手いいのに…といつも思います。
見やすく取り出しやすく
開けるとこんな感じです。
食器用洗剤や、水回りの掃除洗剤は、ここが1番便利な収納場所になってます。
でも実はここ、以前少し水漏れを起こしたことあります。
なので、がっつりモノを置くのはさけたいと常々思っています。
beforeと書いてあるのは、この後少し手直ししたからです。
直置きしている計量器や天ぷらパッドなどが気になって…
万が一また水漏れしたら、これもうダメになりそう。
手直し後
若干手直ししました。
天ぷらパッドをラックの上に。
その中に計量器を。
フライパン蓋を吊り下げに。
と、なるべく直置きを避けた収納に。
大きな変化はないですが、自分の中では安心感と取り出しやすさが加わっていい感じになりました。
スライドラックがオススメ
こういう扉タイプのスペースは、高さと奥行きがあるので、スライドラックが使いやすくて収納しやすいです。
すぐに取り出せるように、ザル・ボウルの
定位置はこちらに。
コンロ下に置けなかったフライパンや卵焼きもこのラックに置いています。
こちらのラックはニトリで購入したものです。
出し入れに少し力が必要で、スルスル〜っと軽くでてはこないのですが、大きさといい奥行きもよく、使い勝手よいのでオススメです。
少しでも参考になれば嬉しいです。
読んでくださり、ありがとうございました。
- 138767
- 1941
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
\\打倒デッドスペース//超簡単100均すのこラックとプチプラアイテムで狭いキッチンを整理収納!R
-
キッチングッズもミニマムに!すっきりシンプルな快適キッチン収納方法☆A+organize
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
ニトリのファイルケースでシンク下収納♪我が家
-
コンロまわりの収納どうしよう…ちょっとした工夫で使いやすくakiko maeda
-
【100均】ダイソーのフタを使って収納力UP!2段式キッチン収納術♪maya502
-
取り出しやすさがポイント☆コンロ下収納のコツ4選ちびかお
-
シンク下収納はニトリのアイテムがおすすめ!すっきりキッチンのコツLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
毎日使うキッチンは片付けやすさを重視した収納に【コンロ下編】mai3
-
フライパン収納は立てる?つるす?場所を取らない片付けアイテムもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
1人暮らしのシンク下収納①〜ラックを活用&ごみ箱もシンク下へ〜nn.naru.uu
-
ワンアクション減らして時短家事しよう!収納改善3選maya502
-
取っ手付きの吊り戸棚ストッカーで高い場所でも快適な収納に♪miina