
入学祝いの書き方やのし袋の選び方!名前や金額、中袋なしの場合の見本
LIMIA編集部
ワイン、ウィスキー、日本酒…。自宅でホッと一息つきながらアルコールを楽しむ方の憧れ、ホームバー。自宅なら、終電を気にせずゆっくりと楽しむことができますね。 床材や照明にもこだわった「ホームバー(ミニバー・カウンターバー)」をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
心地よく音楽を聴きながら大好きなお酒が楽しめる空間にリフォームしました。
ホームバーはフェラーリレッドの赤を差し色に使用し、キッチンの面材と造作家具でカウンターとバー空間を作り上げました。
背後の棚には、好みの銘柄のアルコールやグラスを並べて「見せる」収納としています。
間接照明の効果的な配置により、昼は実用的なキッチン、夜は雰囲気のあるバーへと2つの顔を持つ飽きの来ない空間になりました。
バーの床材とホームシアターにもなるリビングへの床材の切替もスタイリッシュに。間接照明にも配慮し、遊びと実用性を兼ね備えています。
音響、映像効果はオーディオショップの担当者も交えて、妥協無しの趣味の空間を演出できました。
みなさんも、趣味を存分に楽しめ くつろぎのある空間づくりで、毎日「自宅」を楽しみませんか?
〔メディア情報〕
2015年9月28日読売新聞朝刊「くらし」の欄、『ホームバー (秋の)夜長を満喫』にて、上記の施工事例が取り上げられました。