
洗面所の窓に!換気できる内窓を作ってみました✨
先日…新しい電子レンジをお迎えし
自作キッチンカウンターをちょっと改良✨
その時カウンターの上に作ったスパイスラックを棚ごと撤去しました💦
壊してカットして
全く別物に再利用も考えていましたが…何だかもったいなくて
どこかに使えないかなぁ〜なんて部屋中探していたら❗️
なんと(*⁰▿⁰*) 縦の長さが洗面所の窓枠内に
ジャストフィット✨
今更ながら
この時期 …寒い洗面所の寒さ対策に❗️
そのラックを利用して内窓を作ってみました✨
内窓➕棚➕換気窓付きです(๑´ω`ノノ゙✧
今回は廃材?を利用しているのと
各ご家庭によって窓の形やサイズが違うので
内窓を作る際に なにかしらのヒントになればと
主に工程を書かせていただきました(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾
参考になることが少しでもあれば嬉しいです✨✨✨
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 199334
- 1391
- 12
-
いいね
-
クリップ
内窓を作る前 Before
我が家は洗濯機の後ろに窓があり
洗濯機のでっぱりがあり 開け閉めしにくいので
寒いこの時期は締め切りになりますが…
夏場になると換気のため
やはりハジの方を開けています。。。
なので作る内窓はがっつりはめ込むと言うより
元窓の鍵の開け閉めと
窓を少し開けて換気ができるようにと 考えてみました(ง •̀_•́)ง
内窓になった木材の元の姿。。。
元々キッチンで
こんなお仕事してた子です…( ̄▽ ̄;)
まずは…そのままの状況で置いて考えましたw
びっくりするくらい高さがピッタリ❗️
もともと洗面所窓の枠は 洗剤を置けるスペースを確保するため
枠の奥行より数㎝大きいファルカタ材に塗料を塗って
両面テープで貼り付けていました❗️
それが たまたま良かったみたいでε-(´∀`; )
しかもこの上にネジなどで縦板を固定してしまえば
原状回復も楽に出来るな〜と(*^▽^*)
なので このまま この上に設置することにしました。。。
一先ず一度バラして組み直しました!
真ん中に入っていた3枚の横板は
一番上と
窓の鍵位置が抜けるように隙間をあけて
2枚取り付け
その上下の隙間にはSeriaのプラダンをハサミでカット✨
裏側からピン釘で固定
真ん中には 市販のフレームに
木板をちょい足しして作ることにしました。。
写真は 主に内窓の裏に取り付ける Seriaの プラダン と
扉になる予定の
Seria の メッシュフレーム と 木板です。。
扉 ①
横の幅合わせに…
メッシュフレームの間に
カットした木板を挟み込むようにボンドで接着✨
ボンドが完全に乾いたら
繋ぎあたりを補強するかのように取っ手を取り付け
フレームのアミアミ お洒落だけど
そのままでは冷めたい風が入り込み内窓の意味がないので💦
メッシュフレームの裏側にはクリアファイルをカットしてボンドでつけた後
開け閉めの際
外れないようにしっかりネジで 取り付けました(*^▽^*)
これを蝶番で棚に取り付けて ここの扉は完成✨
扉 ②
もう一枚の扉は
横幅が丁度良いサイズのフォトフレームが3枚余っていたので。
それを使って
最初の扉と同じように間に同じ幅の木材をボンドで挟みこむように接着して
作りました(﹡´◡`﹡ )
フレームの中には やはり 同じ様にカットしたクリアファイルを入れ
その後 補強の為に
正面からできるだけ見えない幅の木材を縦の長さと同じにカットして
両端に一本ずつネジ止めしました。。
※細い白松材を数ヶ所ネジ止め(合計二本になります)
今度は横の隙間に木材を足します。
赤いラインの所が
後から足した板です。。。。
元のラックと同じSPF材1×4サイズを使いました。。
取り付け方も
カットした木材をはめ込みながら固定しました。。
白矢印の所に
SeriaのL字金具 ミニステーを使って✨
一番上に来る
板の両端にはステーをしっかりネジ止め
反対側は
お得意の…釘がわりのSeriaアンティークピンで止めました*\\(๑• ₃ •๑)*
こんな感じです。。。
硬い時は…ハンマーを使って軽くトントン打ちつけます。。
下の方も奥の方だけ同じように
もともと貼り付けていたファルカタ材にステーで固定。。。
手前に
取り付けないのは開いた扉に当たるので
下の固定は奥側だけにしました。。。
そこに作った扉を蝶番で取り付けます。。
今の時期のように締め切ってる時は
扉の前にグリーンなど
何かを飾れるようにスペースを作る為
扉は一番手前ではなく
真ん中より奥側にとりつけました。。。
この扉も 組み込む前 扉の側面 2ヶ所に蝶番をネジ止めし
後からこんな感じでピンで止めました。
開くとこんな感じです。。、
換気の時は この扉と奥の窓を開けます。。。
補強のために縦に取り付けた板は
こんな感じに取り付けました。。
ただ…
シール剥がすの忘れてオイル塗ってしまい
手袋外すの面倒でそのまま( ̄▽ ̄;)💦
見えにくいので
良しとしました…笑
一先ず完成〜✨
市販品の組み合わせで扉など作り
取り付けたので
あちこち少しずつ隙間は空いてますが。。
こんなに違うもんなんだ!って思うくらい洗面所の温度が変わった気がします。。
何より
暖房つけると直ぐ温まりますヾ(*´▽`*)ノ
もっと早く作れば良かったな〜〜。。。
内窓✨完成✨昼間と夜…
撮った日がズレているので
レイアウトが違いますが。。。
上は昼間
下は夜の雰囲気です。。。
昼間は プラダン と クリアファイル が
うっすら光を通してくれるので暗くなりすぎません(*^▽^*)✨
今回はあくまでも自宅用の窓のため 細かい詳細か少ないですが
内窓を作る時の参考や
まだDIY未経験…初心者の方々にも
DIY楽しそう♪
何か作ってみようかななんて 思って頂けたら(﹡´◡`﹡ )嬉しいです✨

- 199334
- 1391
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
使わない時も!お洒落に置ける✨キャスター付きの移動台✨niko
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na
-
キッチンを軽く仕切るための仕切りを作りましたurucoto
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
【原状回復OK】キャットウォーク付き窓枠をDIYayu__maman
-
☆カラーボックスをDIYでリメイク♪子供服専用クローゼットを作っちゃいました☆mont-blue☆imoan
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら