
【Nature Remo】の設置場所はココがベスト!スマホだけで家中スマート家電化♪
音声認識もいいけど、だんぜん手元操作派の自分としてのマストアイテム!インターネットを経由して、いろんな家電と通信を行う、リモコンギア【NATURE REMO】の活用例を紹介♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 24375
- 62
- 0
-
いいね
-
クリップ
超便利アイテム【Nature Remo】がやってきた♪
まず【Nature Remo】って何ができるの?って思う方も多いはず。
一言で言うなら
「外出先から家電をコントロールできる、スマホをマルチリモコンにするアイテム♪」
特にエアコンのコントロールに関しては特化していて、一般的エアコンメーカーなら一発登録できますし、それ以外の赤外線リモコンのついている家電ならなんでもコントロールできるようになっちゃいます。
最近では【Google Home】やら【Amazon Echo】など音声認識のコントロール機が増えてきましたが、自分としては、まだなんだかちょっと恥ずかしい…( ^ω^ )
いずれは音声コントロールもしたいこところですが今の所は
「家電は全部iPhoneで操作したい!」と言うのが正直なところ( ^ω^ )
そこで今回は、この便利ギア【Nature Remo】の使用レポートです‼︎
コントロールしたい家電は
・エアコン
・サラウンドスピーカー
・テレビ
・天井照明
の4種類。
しかし!早速、リモコン登録で問題発生!
うちのテレビはSONYのブラビアなんですが
登録できるのは、赤外線リモコンのみで、無線式のリモコンは登録できなかったんです!
家の中で一番使うだろうテレビリモコンをコントロールできないのは大問題!
いろいろ調べた結果、なんと裏技で登録することができました!^^;
無線式のテレビリモコンを【Nature Remo】に登録させる裏技
うちの寝室にはもう一台、旧型のブラビアも設置してあるのですが、その旧型ブラビアついているのは赤外線リモコン!
実はその赤外線リモコンを使ってみたところ、リビングの新型ブラビアも操作できたのです!!!!
と、言うことはっ…!!
無線式対応のブラビアでも赤外線リモコンで動くなんて、知らなかったけど助かりました( ´∀`)
旧型の赤外線リモコンの信号を【Nature Remo】に登録することで、無事にリビングの新型ブラビアもiPhoneで操作できるようになりました!( ´∀`)
ボタンの登録方法は、簡単なので省略しますが、dボタンや、4色ボタンの登録も問題なくできました。
TVのリモコン画面。
画面の切り替えが面倒なので、ついでに照明やスピーカーの電源も、TVリモコンと同じ画面に登録してみました♪
照明の登録はライティングレールごとの変更が楽チン
LEDライトにもリモコン対応のものが多くなってきましたが、多くは色の変更などの機能もある無線式のものばかり。
テレビと同じく、無線式のものは操作できません。
うちはライティングレールに3個のLEDがついています。
ここは赤外線リモコン対応のLEDを買うよりも、いっそ赤外線リモコンの付きのライティングレールに取り替えてしまった方が簡単でローコストで済みそうです。
そこで見つけたのがこちら。
【赤外線リモコン付】引掛けシーリング用ライティングダクトレール 100cm
このライティングレールを使えば、普通の電球でも電源のON、OFFが【NATURE REMO】できるようになります。
さらに【NATURE REMO】のルール機能を使えば、家から100m離れたら電源をOFFにするなどの設定ができるので、消し忘れがなくなります♪
【Nature Remo】の設置場所はココがオススメ!
さて、登録はできましたが、とにかく悩んだのが設置場所!
あれやこれや、いろんなところに設置して試してみました。
置き場所として気になるポイントとなるのは
・各家電に遮蔽なく送信できる場所
・電源の確保ができて、配線が目立たない場所
・wifiの電波受信が良好の場所
など。
そんな中、最終的に設置した場所がココ!!
リビングのピクチャーレール上♪
ピクチャーレールについているフックを二つほど、ペンチでちょうどいい角度まで開いて天井との隙間に挟んだところ、なんとピッタシ!!
横向きに設置して、電源の配線はピクチャーレールの中にしまえば、この通り!
この場所ならエアコンでもAV機器、照明まで遮蔽なく電波が届きます♪
電源の確保はエアコン用の電源から
エアコン用のコンセントから電源を確保すれば、配線もスッキリして見た目も良し!
【NATURE REMO】はUSB電源供給なのでよりスッキリするため
コンセントタップにはUSBポートがついているものを使いました。
【NATURE REMO】の設置完了♪
無事【NATURE REMO】の設置することができました。
これで
・エアコン
・テレビ
・スピーカー
・照明
のコントロールがiPhoneで可能になりました♪
さらにルール機能を登録することで
・一定距離、家から離れたら(近づいたら)エアコンや照明の電源ON、OFF。
・指定時間になったらテレビの電源を入れることで、目覚ましとして使用。
など、音声機能を凌駕する自動リモコンぶりを発揮してくれます(´∀`*)
いかがでしたか?
最後までご覧くださりありがとうございます。
【Nature Remo】を使うことで、会社の帰り道の途中でエアコンの電源を入れておけば、暖かい部屋を準備しておくことができますし、寝室からリビングのエアコンを入れておけば、朝起きたときも暖かいリビングで一息できるようになります♪( ´∀`)
また、指定の時間になれば、テレビのニュースを自動でつける。なんてこともできますよ!
皆さんも、スマート家電化へのステップを進めてはいかがでしょうか?
このレポートが役に立てば幸いです。
ブログの方では、今回使用したギアやアイテムなどの商品リンクもありますのでご活用ください。
またその他のアイデアも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください♪(´ε` )
毎日の生活をちょっとだけ豊かにするギアとDIYの実例とアイデアの紹介ブログです。
- 24375
- 62
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
いつでもどこでも来客確認ができる!スマホ対応のドアホンがおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年】Wi-Fiルーターおすすめ16選!人気のバッファローやNEC、選び方や置き場所のコツもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
防犯カメラのおすすめ人気10選|パナソニックや屋外電源不要タイプLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
テレビ台のスッキリ化sora_muji_house
-
電波時計の時刻の合わせ方|カシオ・セイコー・シチズンなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
学習機能で使い続けるのが楽しみなエアコン。来年の夏も快適に過ごせそう!drawing_st
-
ダウンライトを人感センサーライトに♪電気工事不要&原状回復OK!supershf
-
ダミー防犯カメラでセキュリティー強化!おすすめアイテム全6選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
トイレの音が気になる方必見!自宅に設置できるおすすめの音消しLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】無線インターホンのおすすめ9選!カバーのDIYアイデアもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなシーリングライトおすすめ20選|キッチン・寝室・リビングなどシーン別に紹介LIMIA編集部
-
便利?それとも不便?生活してみて感じるセンサーライトのメリットとデメリット4696mono1222_shoko