
【ファイリング方法】欲しい書類がすぐに取り出せて簡単・便利に。ストレスから解放されましょ〜♪
かさばる取扱説明書や書類。
必要な時にさっと取り出せると良いですよね。
個別フォルダーを使った簡単ファイリング方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 39223
- 811
- 2
-
いいね
-
クリップ
取説や書類の収納お悩みでは?
こんにちは。
整理収納アドバイザーのnocoです。
こんなことはありませんか?
「あの取説や書類…どこにいった?」
必要な書類が必要な時にさっと取り出せないのは、ストレス大ですね。
そこで一工夫❗️
無印良品のファイルボックスと
KOKUYOの個別フォルダーを使い、さっと取り出せるファイリング方法をご紹介します。
使うのはこちら
こちらの無印のファイルボックスとKOKUYOの個別フォルダーを使います。
無印のファイルボックスと同じ色で
良い感じです。
分類し収納していきます。
まずは全部出します。
いる、いらないの分別をしながら、
ジャンルごとに分けていきます。
もう買い換えて自宅にはない家電の取説が入っていたり、期限のすぎた保証書が入っていたりするかも。
見直すチャンス☆
ドライヤーや炊飯器、体温計など、使い方がわかりやすい家電の説明書まで取っておく必要はないかも…と1年前に捨てました。
何も困ることはありませんでした。
テプラで個別フォルダーにタイトルをつけながら、収納していきます。
複数の取説を1つのフォルダーにいれる場合は、透明のクリアファイルにしまうとより分かりやすくなります。
関連するCD-ROMなども、ジッパー付きの袋に入れ、一緒にしまいます。
こんな感じに分けました。
個別フォルダーはPP製なので、
丈夫です。
テプラの張り直しも可能です。
取り出すのもしまうのも簡単です。
いかがでしたか?
ファイルボックスは、無印以外にもニトリや100均でも購入できます。
個別フォルダーも各社、様々なものを出していますし、100均でも見かけました。
ご予算やインテリアに合うお気に入りを見つけて、書類や取説のラクラク管理でストレスから解放されましょ〜♪
- 39223
- 811
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単便利】無印良品のファイルボックスで作る取扱説明書収納ホルダー|画像付きchiko
-
捨てられない方の取扱説明書の収納方法ks._.myhome
-
【書類整理】日々たまる書類は見出し付きホルダーと無印良品グッズでスッキリ収納✨kn_h
-
美収納だけで終わらない♪本当に使いやすい書類・取説収納方法整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
書類の整理収納~見える収納としまう収納でスッキリと~mai3
-
書類整理にオススメ!無印良品のファイルボックスと仕切りスタンド思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
SNS で人気!ピータッチキューブでラベリング!100均と無印良品ですっきり収納!ak3
-
見たいときにすぐ取り出せる!100均アイテムを使った説明書や書類の収納方法tnhome0217
-
【家事百科 #5】4ステップで「書類管理」上手になる!収納術まとめLIMIA編集部
-
一目瞭然!取説の見やすく取り出しやすい収納術A+organize
-
【書類整理】オススメ☆クリアファイルのご紹介です☆akiko maeda
-
分厚い専用ファイルはこれで卒業!取扱説明書はファイルとふせんでお手軽管理♪おうちデトックス 大橋わか