
子ども部屋改造❹ロフトベットの収納できるカラーボックスの階段☆
Latan
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
デコパージュに使う材料は全て100均
今回はセリアとダイソーのものを使いました。
デコパージュ液
筆
デコパージュ用ペーパー
ペーパーナプキン
転写シール
ハサミ
貼り付けたいペーパーをカットし
デコパージュ液を塗り
ペーパーをのせる
私の好きなやり方は…
英字の柄
模様になってる物を2枚ずらしながらちょっと重ねてその上にメインのペーパーをもってきます。
可愛く仕上がるのでオススメ。
もしシワがよったりしてしまったら、ピンセットでそーっと剥がして、優しくのばして貼り付けてください。
最後に仕上げにデコパージュ液を上から塗る。
デコパージュ用のペーパーに転写シールをつけて、それを貼り付ける…
これはデコボコした面に転写シールを貼りたい、そんな時に中々上手く転写できない場合があるんだけど、デコパージュのペーパーや
ペーパーナフキンに転写シールを転写しておけばきれいにできます。
転写シールが使えると、もっと可愛く仕上がるのでオススメです。
紙粘土もペイントして乾いたらデコパージュします。
ビンのフタと一緒のやり方でやればOKです。
100均にも色んな種類、材料があるので、試してみて自分にあう材料を選んで作ってみてくださいね。
また参考にしていただけると嬉しです。