見た目で選ぶと、やっぱり塗り壁

見る人を癒し、心のゆとりを生み出してくれるように思います。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 437
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

こんにちは!西東京市を中心に
床下エアコンの家づくりをしている真柄工務店スタッフ
眞柄由紀子です。

今回は、見た目に注目してみます!

豪華で美しい塗り壁。
ささっと貼れてしまう「壁紙」とは異なり、
鏝(こて)で美しく塗り上げられた壁は、

見る人を癒し、心のゆとりを生み出してくれるように思います。

塗り壁は、左官職人さんによって生み出されるものなのですが、
ピタッとした滑らかな仕上がりや、
芸術的な文様は、部屋を華やかに演出してくれます。

この文様は、左官において「パターン」と呼びます。

パターンの種類は、数百とも言われています。

このパターンづけには
●同じ素材を使いまわしても変化を楽しめる
●結果、材料費を抑えられる
というメリットがあると思います。

まずは、パターンの変化で、部屋ごとの表情を出せば、
建材のロスを減らせるということ。

部屋ごとに雰囲気を変えたいというお声を、
たくさん耳にします。

その手段として、
「部屋ごとに壁の色を変えたい」

という希望に行きつくことが、非常によくあります。

しかし、使う色を増やすと、
業者さんが購入しなければならない壁材の種類を
増やすことに繋がります。

どんな建材も、一般的に、販売の単位が大きいので、
ロス(余ってしまって使わない分)が必ず出ます。

ですから、部屋ごとに壁の色や素材を使い分けるとなると、

それぞれの色を買い集めなければならず、
部屋ごとに細かくロスが出てしまい、

結果、材料費が割高になってしまいます。

一方、
素材と色を統一してパターンの違いで変化を出せば、
材料は全ての部屋で使いまわせるため、
ロスが少なくなります。

これなら、材料費を抑えることができますね!

ここで、実例を。
1つ目は扇仕上げです。

2つ目はストーム仕上げ。

塗り方を変えると表情が変わると思いませんか?

  • 437
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

初めまして真柄工務店代表の真柄です。弊社では自然素材をベースに、自社社員大工による施工精度の高い家つくりを行っています。結露を起こさない高断熱高気密住宅と、床下…

株式会社真柄工務店さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア