新築で家相にこだわるデメリット5つ

当社は家相が悪いとは考えていませんが、もっと大事なことがあるので、
家相までは手が回らない、ということなのです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 855
  • 11
  • 0
  • いいね
  • クリップ

目標を達成するためには、
計画と実行が必須ですが、

それと同時に大切なことが、環境。

ここでいう環境とは、
自分を含めた人、
つまり人間関係を指します。

目標達成を一人で成し遂げることは難しく、

往々にして、
周囲の協力が必要となり、
そして達成を阻む要因も人(環境)であることが多く、

人間関係という環境を整えることが、
とても重要になってきます。

難しいことに、
Aさんにとってベスト環境が、
Bさんにとってはベターでしかなく、
自分にとって最良の環境は、

自分で構築していくしか、ないのです。
家づくりを1つの目標達成と考えた時、

人間関係はパートナー選びになります。
誰を信頼し、誰と契約をするのかで、
環境が大きく変わるのです。

デメリット1 土地と出会いにくい

こんにちは!西東京市を中心に
床下エアコンの家づくりをしている真柄工務店スタッフ
眞柄由紀子です。

先日当社に、珍しいお問合せがありました。

それは家相を大事にした家づくりをしたいというのです。
サイトなどをご覧いただき、
当社の家づくりに関心を持っていただいたのですが、

残念ながら家相は専門外。

お話を伺うと、
家相に詳しい建築会社で、
納得できる会社がなかったようなのです。

お力になれず残念でしたが、
家づくりでベストな環境を整えるためには、

大切にしたい「家相」に詳しいパートナーを選ぶ必要があるのです。

当社は家相が悪いとは考えていませんが、
もっと大事なことがあるので、
家相までは手が回らない、ということなのです。

昔から伝えられていることには意味があります。
ただ優先順位を付けたときに、
当社の場合、下の方になるだけなのです。

今の時代家相を大事にし過ぎると、
土地と出会いにくいというデメリットがあります。

家づくりで一番難航する土地探し。
一生そこに住むのですから
何でも良い人はいません。

とはいえ、
みんなが良いと思う土地は競争が激しく、
だから価格も高くなります。

当社では土地にお金をかけるのではなく、
家本体に予算を使った方が良いと考えているのです。

デメリット2 出入り口が制限される

家相風水で大事な出入口。

狭いニッポン、
ペンシルハウスというジャンルもあるほど。

方角を重視すると不思議な間取りになることも…

家相風水を重視する方は
土地探しの段階で、
家相風水に詳しく、
家づくりにも見識のある方に相談しましょう。

デメリット3 家相を大切にする建築会社は少ない

建築会社は建築のプロですが、
家相風水について詳しい会社は多くありません。

建築士も同じです。

そのため詳しい建築会社は
遠方への工事も請け負っていることが多いようです。
移動距離が多ければ、

その分、経費が増えてしまいますが、
遠くの会社に依頼するデメリットは金額以外にもう一つ。

それはメンテナンスをすぐに対応してもらえないこと。

新築であっても、
ちょっとしたトラブルというのはあるものです。
例えば水廻り。

近くであればすぐに駆けつけてくれるのが
地域密着工務店。でも遠方だと‥。

間に合わないからと知らない業者に依頼すれば、
その費用が発生する。
遠方会社に建ててもらうことのリスクも
知った上で判断してくださいね。

デメリット4 家相専門家を別に依頼すると‥。

家相に詳しい建築会社や建築士がいないから、
専門家に相談する。

  • 855
  • 11
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

初めまして真柄工務店代表の真柄です。弊社では自然素材をベースに、自社社員大工による施工精度の高い家つくりを行っています。結露を起こさない高断熱高気密住宅と、床下…

株式会社真柄工務店さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア