
おしゃれ収納ボックスで、キレイ&わかりやすい家事ラク収納法65選
わかりやすい収納は、見た目にも美しさが感じられます。おしゃれな収納ボックスを、おしゃれに工夫して、家事する人が少しでもラクになる家の中にしていく、そんなアイテムと収納法をご紹介しています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 28133
- 817
- 0
-
いいね
-
クリップ
- おしゃれ収納ボックスのアイテム&家事ラク使用例ご紹介します
- 無印良品
- リビング
- トタンボックス・フタ式/「お薬」と「布物」におすすめ
- ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー
- ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ホワイトグレー・1/2
- ポリプロピレンデスク内整理トレー
- ポリプロピレン ピル・ピアスケース
- デスク内整理トレー+ピアスケースで、もっとわかりやすい文房具収納
- キッチン
- EVAケース・ファスナー付き
- ステンレスワイヤーバスケット
- クローゼット
- PP衣装ケース引出式
- 洗面所
- PPケース引き出し式・ホワイトグレー
- PPストッカー
- ステンレスワイヤーバスケット
- ポリプロピレンスタンドファイルボックス×アルミ洗濯用ハンガー 3本組
- ニトリ
- リビング
- 積み重ねバスケット
- キッチン
- 密閉式米びつ(12㎏)
- クローゼット
- 薄型ティッシュペーパーBOX(ハンガー)
- IKEA
- リビング
- RISATORPバスケット ホワイト
- キッチン
- KVISSLE ウォール新聞ラック ホワイト
- クロゼット
- VARIERAボックス ホワイト
- 100均アイテム
- リビング
- ダイソー/フタ付きボックス コミックホワイト
- ダイソー/ビニールネットケース セリア/Plenty Box
- ダイソー/トラベル用スライダーパック
- キッチン
- セリア/水彩バスケット ダイソー/カラーライフシリーズのブックスタンド
- セリア/チャック付きポリ袋×アレンジコロ付ワイド
- ダイソー/タバコも入るソフトケース
- ダイソー/7days ピルケース
- セリア/フタ付きケース・Tall(トール)
- セリア/フタ付きケース・Cube (キューブ)& Long(ロング)
- 楽天通販/チェスト仕切りボックス 15マス
- リビングのお子さん用お着替え収納ボックス
- PP衣装ケース引出式・小
- PPケース引き出し式
- 生ゴミ・おむつ
- IKEA/KNODD ふた付き容器 ホワイト
- オムニウッティのバケツ×100均のボックス×驚異の防臭袋BOS
- バスルーム収納
- 無印/ステンレスワイヤーラック
- 3coinsのレクタングルバスケット+無印の横ブレしにくいフック
- おもちゃ収納
- 無印/やわらかポリエチレンケース
- IKEA/トロファストのボックスのみ
- Like-it/コンテナー JUST・IT
- 布製収納ボックスも大人気!
- 無印/ポリエステル綿麻混・ソフトボックス
- 入浴用のボックス
- 赤ちゃんのお世話グッズの収納ボックス
- IKEA/SKUBB
- 布団収納
- PEACH JOHN(ピーチジョン)/ファブリックストレージバッグ
- 紙製収納ボックスも大人気!
- バンカーズボックスの中、見せてください!
- お子さんのサイズアウトの服
- 雑貨や、季節のディスプレイ小物
- オーナメント収納
- 男の子の節句の兜飾り、女の子のひな人形
- Plenty Box
- 衣替え後の服収納
- 転勤族のお宅のクロゼット収納
- 椅子にもなる!お得な収納ボックスも!
- 無印/無垢材テーブルベンチ・オーク材
- 無印/ポリプロピレン頑丈収納ボックス
- RE_STANDARD(リスタンダード )/ Molded Pulp Box(モールデッドパルプボックス)
- Livre(リーヴル) トランク風チェスト 引出し4杯
- ポーランド軍のアーモ(アンモ)ボックス(Ammo box)
- まとめ
- こちらもおすすめ☆
家事する人をラクにする、おしゃれ収納ボックスと収納法をご紹介しています。
おしゃれ収納ボックスのアイテム&家事ラク使用例ご紹介します
物の定位置を決めて、ゲストでもすぐ使い始められるくらい、わかりやすい収納にしておくと、家族にも、「あれ、どこ?」と聞かれることが、どんどん減っていくと思います。家事ラク収納は、わかりやすい収納です。それは、見た目にも美しさが感じられる収納です。おしゃれなボックスを使った、誰にでもわかりやすい収納を、アイテムとエリア別にご紹介しています。
無印良品
リビング
トタンボックス・フタ式/「お薬」と「布物」におすすめ
無印のトタンボックスって、何に使われていますか?昔ながらの米びつを参考に作られたという、スチールラックにもナチュラル棚にも合うおしゃれボックスですが、実は、ディスプレイとして置いてる方も多いそうなんです。何でも入れられるので、かえって中身には悩まれるようです。お2人の方の❝上手くはまった❞実例をご紹介しますね。
●薬箱に
御一方は、薬箱に。たまたま入れてみたら、サマになるのが難しいお薬の収納なのに、❝置いてあるだけでも絵になるのがステキでした❞とコメントされています。お薬の化学的な雰囲気と、ブリキの硬質な清潔感がぴたりとはまって、「たしかにここがお薬の居場所」という感じがしますね。
●クッションカバー収納に
もう御一方は、クッションカバーの収納に。常に7個のクッションが稼働し、たくさんの洗い替えがかさばるのがお悩みだったそう。いろいろな使い方をへて、このボックスにクッションカバーを「立て収納」されたところ、もうスッキリして、「お洗濯」から「畳む」までが楽しい作業になったそうです。作業がラクになる収納ボックスって欲しいですね。
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー
●トリセツ収納の決定版:「無印ファイルボックスA4」 ×「コクヨの個別フォルダー(PP製・5枚パック)グレー」
トリセツ収納は、皆さん工夫をされていて、インスタなどでもたくさんの方法が出ている収納法ですね。「無印ファイルボックスA4」×「コクヨの個別フォルダー(PP製・5枚パック)グレー」のセットが、現在ユーザーの方々がベストといわれている組み合わせです。清々しいほどのたたずまいですね。
●ゴミ袋収納の決定版:「無印ファイルボックスA4」 ×「無印再生紙ハンギングホルダー A4サイズ用 5枚 見出しインデックス付」
同じく、多くの収納法が生みだされている、キッチンのゴミ袋収納です。「無印ファイルボックスA4」 ×「無印再生紙ハンギングホルダー A4サイズ用 5枚 見出しインデックス付」が、現在、やはりベストといわれている組み合わせです。この簡潔明瞭さにはホレました…。ホルダーの両側に垂れた袋の上から、ホルダーごと輪ゴムをぐるっとかけて留めると、袋が下にズリ落ちなくて良いようです。
シンク下の引き出しに、このセットは、こんなにシンプルにおさまります。
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ホワイトグレー・1/2
無印ファイルボックスの、ハーフサイズによる絵本収納です。こちらのお宅では、お子さんが絵本が大好きで、何度読んでもまた読む、というくらいのお気に入りばかりがここに入っているそうです。これならどこへでも抱いて持って行けますし、ハーフサイズなら、大好きな絵本が、いつもぴょこんと顔を出して、手に取るのを待っていてくれるのが、ちゃんと見えますね。
ポリプロピレンデスク内整理トレー
●文房具収納
TVボードの中に収納されている、文房具箱です。左の「EVAケース・ファスナー付き」は、B6サイズ。レターセットを入れられています。右の「デスク内整理トレー」は、上が「2」、下が「4」。ボックスは、「重なるブリ材長方形バスケット・中」です。このジャストサイズを発見されたこちらの方に、頭が下がりました。この中の他のツールもほぼ無印です。家族以外の人にも一目でわかりますね。あまりにもわかりやすい美収納ですね。
●お薬収納
こちらも「デスク内整理トレー」です。パズルのように正確な、引き出しにぴったりのこの気持ち良さ。ご家族も、開けた瞬間に、使いたい物に手が伸ばせますね。「デスク内整理トレー」は、内側に溝があり、取り外しも買い足しもできる仕切り板を、何段階にも移動できるんです。それで、お薬の形に合わせて、ピタッ!と作られたんですね。
ポリプロピレン ピル・ピアスケース
EVAケースの右がわは「ポリプロピレン ピル・ピアスケース」です。仕切り板が可動する仕組みは、整理トレーと同じです。このお手紙セットは、お子さんにもわかるように、押し入れの引き出しに入れられているそうです。これなら絶対「〇円切手、どこ?」って、聞かれませんね。
デスク内整理トレー+ピアスケースで、もっとわかりやすい文房具収納
こちらもため息が出ちゃうほどわかりやすい「整理トレー」に「ピアスケース」も併用された文房具収納です。これはもう、「神収納」と、呼ばせていただきたいです。
キッチン
EVAケース・ファスナー付き
●ダイソーのブックスタンドで立て収納
こちらは、ふりかけなど乾物のストックを入れられている、キッチンの「EVAケース」です。乾物ストックは倒れるのがプチストレスです。こちらでは、ダイソーの「カラーライフシリーズ」のブックスタンドで、シャキッ!と立たせているんですね。これにしてからわかりやすくなり、お子さんたちも、自分でふりかけを食卓にスタンバイされるようになったそうです。ご家族のお手伝いのしやすさにもつながる収納ですね。
●無印のアクリル仕切りスタンド・3仕切りで立て収納
こちらでは、無印の「アクリル仕切りスタンド・3仕切り」で。一仕切りにひとつずつなので、見るからに取り出しやすそうですね。
ステンレスワイヤーバスケット
●小分けにして重ねる
無印の「ステンレスワイヤーバスケット」です。あるアートディレクターの方が、
と、書かれていましたが、そんな例を、こちらの写真で拝見しました。移動するときも、きっと運びやすいですね。
クローゼット
PP衣装ケース引出式
「PP衣装ケース引き出し式」をクロゼット収納されています。右側は旦那様、左側が奥様と娘さんの物だそうです。今シーズンの服だけ全部ハンガー掛けにされ、靴下や帽子、シーズンオフものは、無印の衣装ケースに入っているそうです。衣装ケースの上は、よくハンガーの服の裾がとぐろを巻いていたり、垂れて引き出しを開けにくくしていたりするものですが、こちらのハンガーの服は、左へ行くほど長く、それに合わせてPPケースも段々に重ねられているんですね。お互いを邪魔せず、シワにせず、どちらも最前線で稼働できるように、とても上手く配置されていると思います。
洗面所
PPケース引き出し式・ホワイトグレー
「PPケース引き出し式 ホワイトグレー」を、洗面所のシンク下に収納されています。中が見えないホワイトグレー版は、シンク下収納にも重宝するそうです。こちらでは、配水管という障害物をキレイに避けて、左右にこちらのケースをピタッと入れられているのがグッドアイデアですね。特注のようにぴったりです。
PPストッカー
●両側にストッカー収納するワザ
洗濯機の両がわに、「PPストッカー」を置かれています。目隠しは、ダイソーの「オリエンタル窓ガラス目隠しシート」。右側は配水ホースがあるので、セリアのディッシュスタンドをホースにかぶせてアミアミの平らな面を作り、こちらにもPPストッカーをのせています。スピーカーのように挟んでいるのが、技ありのランドリー収納です。
ステンレスワイヤーバスケット
こちらにも❝ボックス収納は小分けに❞することの使いやすさがあると思います。無印のワイヤーバスケットが、雑然としがちなランドリールームに整然と並ぶと、頑丈な「きちんと感」に、心強さを感じます。
ポリプロピレンスタンドファイルボックス×アルミ洗濯用ハンガー 3本組
PPスタンドファイルボックスは、下側につっかえる垣根がこないように、寝かせているんですね。収納に悩む洗濯ハンガーも、これならしまいやすいですね。左の小さいサイズは、小さめの服や子ども服のためのハンガーで、使いやすさには定評があります。どちらのサイズもアルミ製で、軽いため扱いやすく、干したとき肩から、ハンガーの角が衣類越しに突き出さないよう形の工夫されたハンガーなんです。
ニトリ
リビング
積み重ねバスケット
●リビング読書のための収納
こちらは、ニトリの「積み重ねバスケット」です。実は、旦那様のリビング読書用の文庫本入れなんですね。本の意外な収納場所ですね。これなら、奥様から「片付けてよ」と怒られることがありませんね。目隠しは「町娘のハンカチーフ」シリーズの1枚。下に本が隠されているなんて、来た人は誰も気づきませんね。
●ケーブルボックスに
奥様のデスクにある、「積み重ねバスケット」です。中は充電コーナー。電源タップが、取っ手穴から丁度よく差しこまれ、充電が終わったら、ふんわりハンカチでやはり目隠しされるそうです。帰ったらここに直行し、アクセ類を置き、スマホを充電器にさす、という一連の動作が習慣になっているので、身支度をとくのがとてもラクだそうです。
キッチン
密閉式米びつ(12㎏)
お米をガラスジャーに保存される方は多いですが、ひんぱんに補充しなくてはいけませんよね。お米は10㎏以上の袋で購入されるお宅も少なくないと思うので、いっぺんに収納できるニトリの米びつをご紹介します。シンプルな12㎏入るタイプです。女性でもその重さをラクに引き出せるキャスター付きです。透明なのでひとめで減りがわかり、フタ全体は閉めたまま小窓を開ければよいことも、使いやすい点です。
クローゼット
カラーボックスに、ボックスを入れてから、押し入れやクロゼットに入れると、ゲストに開けられてもOKなくらい、ボックスだけを積むより、すっきりキレイな収納にみえるんですね。こちらの押し入れの中段は、ニトリのカラボ+インボックスです。棚板を自分で後付けできるので、こんな微妙な段の調整も可能なんですね。そこにぴったりボックスをはめこめば、こんなにスッキリした収納に。下段の衣装ケースに衣類が収納されれば、カラボ+ボックスは、服飾小物などの収納にとても使いやすいんです。
薄型ティッシュペーパーBOX(ハンガー)
箱入りティッシュは洗面台に置くと、濡れるので、家事する人の悩みのひとつですよね。フック付きなら、賃貸でもカンタンに引っかけられます。押しピンが入る壁なら、押しピンフックを壁に差しておけばいいんです。
IKEA
リビング
RISATORPバスケット ホワイト
●可動式のリビングの小物入れ
IKEAの「RISATORPバスケット」を、リビングの可動式小物入れにされています。こちらは、このリビングテーブルが食卓になるので、机の上の物はひんぱんに移動が必要なんですね。持ち手付きなので、慌てずさっと動かせます。これに入れたまま置いておけば移動するとき便利ですし、またメッシュなので、入れたままでもおしゃれに見えるんです。
●可動式のダイニングの小物入れ
このバスケットは、食卓に出しっぱなしだそうです。やはり、必要だけれど、さっと移動できるようにしておきたい収納に便利なんですね。
キッチン
KVISSLE ウォール新聞ラック ホワイト
●お子さんのおたよりポスト
こちらのお宅のIKEAの新聞ラックは、お子さんが学校からもらってくるプリント入れだそうです。「おたよりポスト」という名前の、人気のポストだそうです。お子さんのプリントがあちこちに置きっぱなしになるので、プリントはここに入れてもらうことにしたそうです。お母さんが見て必要なプリントは、お母さんのファイルボックスにイン。裏が再利用できるものはこちらの最上段に、いらない紙は下のゴミ箱に、という便利な方法を編み出されました。
●お母さんのファイルボックス
こちらが、お母さんが「おたよりポスト」の中から選んだ必要なプリントを保管する、仕分けボックスです。無印の「再生紙ペーパーホルダーA4サイズ用」で、「おたより」「提出」「保存」「習い事」というカテゴリに仕分けられています。無印の「PPファイルボックス・スタンダード」と、組み合わせて使えるホルダーです。この方法に変えてから、❝プリント関連のイライラがかなり減った❞そうです。
クロゼット
VARIERAボックス ホワイト
こちらは、ご家族の衣装部屋の、お子さん達のコーナーです。統一感の美しすぎる、ほぼ全部がIKEAのヴァリエラボックスというコーナーです。お子さんはどれに何が入っているのか、もう覚えたので、成長に合わせてサイズが変わるたび、お母さんがラベルを貼りかえるのが面倒になって、ついに貼りかえるのをやめられたそうですが、もう貼らなくても全く問題ないそうです。実は上段、下段にも分かれているんですね。2人のお子さんの背丈に合わせて、手の届く高さにボックスを置かれているので、下の小さいお子さんも、自分でここから服を出して、着替えられているそうです。ナイスアイデアですね!
100均アイテム
リビング
ダイソー/フタ付きボックス コミックホワイト
美しいリビング収納ですね。いずれのお宅でもおなじみの、生活感のある物がぎっしりなんですが、こちらのように、ダイソーの「フタ付きボックス コミックホワイト」で収納すると、もうおしゃれにしか見えなくなるんです。ラベルにはちゃんと、「おにぎりの型」「ゴミ袋」「マンガ」「スナック菓子」などなど、書いてあるんですが、全く生活感のある物が入っているように見えませんね。
●フタを開けると
意外に容量のあるボックスで、DVDやゲーム、コミック本などが、けっこうガシガシ詰め込めるんですね。でもひとたびフタをかぶせると、新雪の朝のようなすっきりさっぱりしたルックスに。ぬぐい去ったように生活感が消えてしまうんですね。収納ボックスの力って、不思議ですね。
ダイソー/ビニールネットケース セリア/Plenty Box
●ケーブル収納
こちらのお宅では、「〇〇のコード、どこにあるの?」と旦那様にいちいち聞かれなくてすむように、ケーブル類をこんなにわかりやす収納にされています。バッグは、ダイソーの「ビニールネットケース」です。モノトーンでおしゃれですね。ボックスは、セリアの「Plenty Box」。増えるケーブル類の収納に、100均商品はぜひ活用したいですね☆
ダイソー/トラベル用スライダーパック
こちらはダイソーの「トラベル用スライダーパック」を活用したケーブル収納です。A6サイズ(12.7㎝×17.2)は10枚入り、 B5サイズ(15.2㎝×23.5)は8枚入りと、大変にお得なパックです。先の例のようなタグ付けをしない場合は、中身が一目でわかることが必要ですね。こちらは白黒どちらの色でも、片面はスケルトンなので、お薬入れにしても何にしてもわかりやすいんですね。
キッチン
セリア/水彩バスケット ダイソー/カラーライフシリーズのブックスタンド
こんなお皿の立て方が!という意外な収納です。左側の中段のサクッとした立て収納は、セリアの「水彩バスケット」によるお皿収納です。その下のスタンド収納は、ダイソーの「カラーライフシリーズ」のブックスタンドによる収納です。100均はお得なので、食器棚のお皿を「立て収納」にチェンジされたいときには、おすすめです☆
セリア/チャック付きポリ袋×アレンジコロ付ワイド
巷で「使える」と評判の、セリアの「チャック付きポリ袋」を使ったお米収納です。お米は冷蔵庫で美味しさが長持ちするそうなので、冷蔵庫保存される方も増えていますが、疲れてお米を計るのも億劫なときにも、これはやっておくと便利な方法です。1回分ずつの合数を計って小分け保存しておけば、炊くたびに計る面倒がありません。ボックスはセリアの「アレンジコロ付ワイド」、持ち手とコロ付きなので、引き出すのに便利です。
ダイソー/タバコも入るソフトケース
ダイソーの「タバコも入るソフトケース」を使った、キッチンのお薬収納です。お子さんがよく「絆創膏貼って」とキッチンに来るし、薬ってお水で飲むし、というわけで、こちらのお宅では、お薬収納はキッチンの引き出しに作られています。中箱のほとんどを覆う形でフタをかぶせるケースなので、フタと本体は、見た目よく似ているんです。それでこちらでは、両方とも容器として活用することを思いつかれたんですね。グッドアイデアですね。中身がひと目でわかる手前のお薬箱は、ちょっと見わかりませんが、本体、フタ、どちらも使用されているんですね。これなら深いフタをいちいちズズ~ッと外す手間もはぶけますし、購入するケースも半分ですみます。
ダイソー/7days ピルケース
ダイソーの「7days ピルケース」です。恐ろしいことに、このセット100円なんですね。1列が1日分で、7日分全部、ちゃんと「朝・昼・夜・寝る前」と書いてあるんです。1週間分がひとつのワクにはめられるうえ、1日分ずつでも取り外せるので、職場や旅行などに携帯し放題なんです。ありがたすぎる便利グッズですね。
セリア/フタ付きケース・Tall(トール)
無印やダイソーにも、似た感じの商品がありますが、セリアの「フタ付きケース」は、形の異なるタイプが4種類あるのが特徴です。こちらは角丸で深さのある「Tall (トール)」というタイプです。「ふりかけ」「お茶づけ海苔」などをこのように分けて収納されています。ジャストサイズが、写真で見ていても気持ちがいいですね。ご家族が見ても、すぐにヒョイと持って行けます。こちらのお宅では何とこのケース100個くらいお持ちだそう。
セリア/フタ付きケース・Cube (キューブ)& Long(ロング)
こちらの引き出しにシンデレラフィットしている仕切りは、IKEAの「SKUBBボックス6点セット ホワイト」というボックスなんです。手前の引き出しの、右半分が1セット、左半分も1セットで、引き出しひとつ分の仕切り代が、計999円×2という、なかなかお得な商品なんです。使わないときは平らにたためちゃうという点も、うれしいボックスです。
楽天通販/チェスト仕切りボックス 15マス
こちらの靴下収納に使われているのは、楽天通販の「チェスト仕切りボックス 15マス」です。自分で仕切り板を調節しなくてもよく、初めから惜しげなく均等なマス目が作られていて、1個638円というお値段です。おすすめの仕切りボックスです。
リビングのお子さん用お着替え収納ボックス
PP衣装ケース引出式・小
●リビングの押し入れに
こちらのお宅では、お子さんたちは、着替えはリビングでされるそうなので、もともと子ども部屋にあった服収納を、リビングの押し入れの、無印「PP衣装ケース」(1番下の段)にまとめられました。1人一列ずつ、とてもキレイに並んでいますね。以前はとても大変だったお子さん用の衣替えの入れ替えなども、ここにまとめたことでラクになったそうです。お宅ごとにピタッとくる収納って、ありますよね。
PPケース引き出し式
●カウンター下に
カウンター下に作られた、2人のお子さんのお着替え収納です。男の子と女の子なので、画用紙でピンクとブルーの目隠しを入れられました。シャツとズボンの場所は、キャンドゥのラベルを貼られているので、「自分の〇〇はここに入ってる」と、すぐにわかりやすいですね。最上段のケースは、お二人それぞれのプリント入れにされるそうです。
生ゴミ・おむつ
IKEA/KNODD ふた付き容器 ホワイト
IKEAの「KNODD」のバケツです。フタは、このようにフチに引っかけられるんですね。便利ですね。こちらではキッチンの生ゴミ入れに使われています。野菜の皮むきもこの上で、「頼もしい相棒」と、おっしゃっています。ダイソーの200円商品「丸型花台 キャスター付き」にのせたところ、調理するときにもスルスル出し入れでき、生ゴミ処理がラクになられたそうです。
こちらは超クールな、kcud (クード)シリーズのゴミ箱です。見るからにおしゃれなことはいうまでもありませんが、使えるゴミ箱でもあるんです。意外に匂いの洩れない作りになっていること、内部は3仕切りにできること、キャスター付きなので動かしやすいこと、などなど。キッチンに立っていると気分がUPしそうなカッコよさですね。
オムニウッティのバケツ×100均のボックス×驚異の防臭袋BOS
こちらのお宅では、おむつ処理に使われている方法ですが、生ゴミにもバッチリお使いになれる方法です。オムニウッティのバケツの中に、100均のボックスかゴミ箱をインして、そこにビニールをかけます。バケツに直接ビニールをかけると、ビニールがハミ出て、フタがぴったりしまらなくなるからだそうです。中のゴミ箱は、一回り小さければ、どんなのでも良いと思います。
●セッティングが終了した状態
中のボックスにビニールをかけ終わると、こんな感じになります。この方法の秘密兵器は、通販等でカンタンに手に入るビニール袋なんですね。『驚異の防臭袋BOS』という商品です。ほんとにこういう名前なんですね。看板にまったく偽りはないらしくて、本当に「驚異的に」匂いをシャットアウトしてくれるそうです。病院や介護現場で使われていた技術の応用で、ウンチに含まれる大腸菌など様々な菌も、ビニールの口を最後カンタンにキュッと結ぶだけで、全く漏れないそうです。菌が漏れないので、匂いも出ないと、こういう仕組みだそうです。サイズはSSからロングまでいろいろ。夏場の生ゴミ処理に悩まれている方もぜひ。
バスルーム収納
無印/ステンレスワイヤーラック
●30㎝幅はボトル収納に
こちらは、無印の「ステンレスワイヤーラック 30㎝幅」です。「バスルーム用品」のカテゴリに入っている商品なんですね。ステンレスワイヤーバスケットと似たルックスですが、よく見ると、取っ手もありません。「横ブレしにくいフック」で連結し、バーに吊り下げています。ここにお風呂グッズを吊ってから、掃除がとてもしやすくなられたそうです。
●15㎝幅は、おもちゃ収納に
こちらは、同じ「ステンレスワイヤーラック・15㎝幅」です。お子さんのお風呂オモチャの収納に使われています。こちらのお宅ではいろいろ試されて、お風呂のオモチャ収納は、こちらに落ち着いたそうです。結局水切れよくお掃除しやすいステンレス製のラックに、軍配を上げる方が多いようです。TOTOのお風呂のばあいは、水で濡らす吸盤は付かないので、代わりにマグネットフックが使えるそうです。くっつく場合は、吸盤フックで良いと思います。
3coinsのレクタングルバスケット+無印の横ブレしにくいフック
こちらは 3coins (スリーコインズ)の「レクタングルバスケット」(300円)を、無印の「横ブレしにくいフック」で吊られています。これが大変具合が良く、この体勢のまま安定して吊っておけるので、水切れ的にもOKだそうです。
おもちゃ収納
無印/やわらかポリエチレンケース
無印の「やわらかポリエチレンケース」というボックスで、おもちゃを収納されています。このボックス、とても柔らかい感じがしますね。こちらのお宅では、もっと大きめのボックスにオモチャを収納されていたそうですが、こちらのケースに小分けにされてから、スッキリされたそうです。❝大きなボックス収納でなく、箱は小分けに❞することは、使いやすいことに繋がるんですね。小さいケースならお子さんも一人で運べ、その日使わないボックスは持ち出さなくてよくなるかもしれません。積んだときも、とても可愛く見えるんです。
IKEA/トロファストのボックスのみ
IKEAのトロファストのボックスだけを、子ども部屋のおもちゃ収納BOXにされています。ベッドと合わせて、お母さんがベッドフレームと同じ色のボックスをチョイス。まだ字が読めない年齢のお子さんのために、見てわかるラベルを作ってあげたそうです。ブラックのボックスに貼られた鮮やかなラベルが、男の子部屋のカッコいいアクセントになっていますね。
細かすぎると自分でお片付けできなくなるので、ラベルは「ちいさなおもちゃ」「にんぎょう」「ちゃれんじ」「プラレール」など、大きなカテゴリ分けにされたそうです。まだ読めなくてもお母さんの手書きなら、お子さんも何となくうれしい気持ちになるのではないでしょうか。トロファストのボックスには別売りでフタもあるので、被せれば中のにぎやかさも隠れます。
Like-it/コンテナー JUST・IT
こちらは、「Like-it」というブランドの、「コンテナー JUST・IT」という収納BOXです。左側も、右側も、同じシリーズのボックスです。特徴は、左側は普通の側面のボックスですが、右側に見えるボックスは、4面のうち1面だけが、このように、くるっとフチがめくれたようになって、口が開いているんですね。そのため、上にボックスを載せたまま、中の物が取り出せるんです。すごい発明ですね。
フタをとったところを上から見ると、こんな感じに見えます。右側は、口が開いていないタイプ、左側は、口が開いているタイプです。めくれたように見えるフチは、同シリーズのどの形のボックスでも前後に付いていて、それを取っ手にして引き出せるんですね。引き出しやすく、真っ白でとても良いと、こちらのお宅ではコメントされています。別売りのフタを閉めれば、もう開いている口以外、雪山のように真っ白です。
布製収納ボックスも大人気!
無印/ポリエステル綿麻混・ソフトボックス
入浴用のボックス
無印のソフトボックスの、機能的で素敵な使い方をご紹介します。こちらのお宅では、洗面所に収納がないので、パジャマやタオルなど、すべて寝室に造り付けの、こちらの棚に収納されているそうです。お風呂のときは、この棚にあるパジャマ用の大きめのソフトボックスに、タオルや肌着などをここから取って加え、お風呂場に行って、洗濯機の上に置いておかれるそうです。まるで旅館の部屋から温泉に行くような、家にいながら旅行気分を味わえる使い方ですね。
赤ちゃんのお世話グッズの収納ボックス
こちらは、赤ちゃんのお世話グッズの収納です。「肌着」や「おむつ」「おしりふき」など、すべてこのソフトボックスでまかなえたそうです。無印のソフトボックスは、内側がコーティングされているので、柔らかいのに、床にクタンとはつかないんですね。衛生面でも大事な赤ちゃんグッズの収納に、ぴったりですね。
●置き場所は赤ちゃんのベッド脇
置き場所はベッド脇だそうです。こちらでお使いのソフトボックスは、ファスナーで開け閉めする「フタ付き」タイプで、閉めればこのようにほこりも寄せ付けません。
IKEA/SKUBB
布団収納
今や布団は、なだれ落ちることなく「立て収納」できる時代となりました。こちらは、IKEAの「SKUBB」というボックスで、寝具を収納されています。「羽毛布団」「毛布」「シーツ」「ベビー布団」など、すべてこの「SKUBB」に収納されているそうです。収納後は、このように一見❝切り餅❞のような姿となり、布団袋にありがちな、ぽこっとふくらんだ感じはなく、四角い押し入れに、縦にしても、横にしても、すんなり入ってしまうという、驚異の収納法です。今ご家庭内にすごい勢いで浸透しています。
PEACH JOHN(ピーチジョン)/ファブリックストレージバッグ
こちらは可愛い布団袋、PEACH JOHN(ピーチジョン)の「ファブリックストレージバッグ」です。モノクロで、柄も可愛いですね。布団袋には見えないおしゃれな収納バッグです。持ち手がついているので、フタを閉めれば、ひょいと持って運べる手軽さもあります。
紙製収納ボックスも大人気!
バンカーズボックスの中、見せてください!
収納上手の方のお宅によく整然と積まれている「バンカーズボックス」は、フェローズ社の紙製の収納ボックスです。皆さん、どんな風に何を収納されているのか、ちょっと拝見させていただいちゃいましょう!
お子さんのサイズアウトの服
こちらのお宅では、成長の早いお子さんの、あっという間に小さくなっていく服を、まだ捨てられず、バンカーズボックスに入れて、クローゼットにしまわれているそうです。セリアの圧縮袋に、種類やサイズごとに分けて圧縮して入れられているそうです。チェストでも、布ボックスでもない、紙製ボックスに、思い出の品物を取っておかれる方、実はとても多いんです。
雑貨や、季節のディスプレイ小物
こちらのバンカーズボックスには、一見オフシーズン服が収納されているように見えますが、大人のオールシーズンの服は、全てハンガーにかけられているので、紙ボックスには、雑貨や、季節のディスプレイ小物を入れられているそうです。かつて段ボール箱に入れて物置や納戸に置かれることの多かった物も、現在は紙製ながらおしゃれなボックスにしまわれ、クローゼットにおいてもらえるように。シャキッと誇らしげに見えますね。
オーナメント収納
こちらも、Xmasのオーナメントを収納されています。バンカーズボックスに入っていると、飾る季節が終わっても、物が大事にされている感じがありますね。
男の子の節句の兜飾り、女の子のひな人形
こちらも、お子さんの5月の節句と、3月のお雛さまのお飾りを収納されています。以前はたくさんの小さい箱や、巨大な段ボール箱に入っていたそうですが、今回思いきって、こちらのバンカーズボックスに引っ越しさせたところ、とても収納しやすくなられたそうです。スッキリされてますね!
Plenty Box
セリアの紙箱、「Plenty Box」も、バンカーズボックス風の箱として大人気です。100円でまとめ買いできることも大きな魅力。こちらも、ユーザーの方の活用法を、ちょっと拝見させていただきましょう!
衣替え後の服収納
こちらは、お子さんのオフシーズンの服をプレンティボックスに入れて、子ども部屋のクロゼットに収納されています。今のシーズンの服だけが、ハンガーや引き出しに稼働しているので、クロゼットにありがちな詰めこみ感がなく、とてもスッキリされていますね。
転勤族のお宅のクロゼット収納
こちらは、転勤族のお宅のクロゼットです。❝引っ越しが1日で済むように❞を目標にされているそうです。バンカーズボックスとプレンティボックスは、引っ越しの時にダンボールに入れ替えなくてもそのまま運んでもらえるので、荷造りを減らすためにも、収納BOXを最初からペーパーボックスにしておくのは、おすすめです。
●ご主人の書類の保管所
こちらはご主人のクローゼット。プレンティボックスは、全部ご主人の書類のストックだそうです。一度も開けたことはないけど、捨てられない書類って、ありますよね。バンカーズもプレンティも、一時置きでも、とにかく物を浮遊状態のままにせず、どこかに居場所を作るために、重宝なボックスだと思います。有名なおしゃれボックスでも、肩ひじ張らずに、自分の入れたい物を入れていいんじゃないかと思います。
椅子にもなる!お得な収納ボックスも!
無印/無垢材テーブルベンチ・オーク材
無印の「無垢材テーブルベンチ」です。センターテーブルにも、ベンチにも、そして収納ボックスにもなるんです。こちらでは無印のソフトボックスに、9か月のお子さんのおもちゃを収納され、ベンチの下に置かれているそうです。ここにおもちゃを置いて遊んでもらうことで、その先にあるキッチンに入らないようにされているそうです。9か月の赤ちゃんでも、この場所からボックスを引っ張り出してひっくり返せるそうです。素通しで、前後からガンガン取り出せるベンチだからですね。
無印/ポリプロピレン頑丈収納ボックス
耐荷重100㎏という、その名も「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」です。工具やキャンプ用品などを入れるイメージがおありじゃないかと思いますが、屋外に強く、ベランダに出しっぱなしにしても大丈夫なので、洗濯ピンチやハンガー入れにされている方もいます。ガーデニング用品を入れて、庭の作業中にちょっと座って、お茶をのんだりという休憩場所にされるというのもおしゃれですね。
RE_STANDARD(リスタンダード )/ Molded Pulp Box(モールデッドパルプボックス)
100%リサイクルした古紙で作られたエコボックスです。紙から作られた、と聞くと何かふにゃっとした感触と誤解されるかもしれませんが、構造的に非常にストロングな作りだそうです。重い物を入れても、フタを被せれば、このように何段にも積み重ねられます。「RE_STANDARD」という深い凹凸が刻まれたフタは、一目で惹き付けられる、迫力のあるカッコいいボックスです。
Livre(リーヴル) トランク風チェスト 引出し4杯
こちらは一見トランクを重ねたように見える、実はチェストなんですね。突然引き出しを開けたら、トランクだと信じていたお客様は、「えっ?」と叫んでしまいますね。同シリーズで「トランク風ボックス」というのもあって、それは完全に「椅子」にもなるボックスなんです。ヴィンテージ風のトランクに座るって、インテリア好きには、憧れるシチュエーションの1つですね。
ポーランド軍のアーモ(アンモ)ボックス(Ammo box)
アーモボックスは、ポーランド軍払い下げの木製弾薬箱です。木+カーキ色のメタルという、絶妙のミックス具合と男前っぷりがカッコよく、ミリタリーに詳しくない人にもインテリアとして人気です。見るからに頑丈そうなので、重ねてスツールやサイドテーブルにしてみたいですね。
まとめ
おしゃれ収納BOXを使った、家事ラク収納法はいかがでしたか?物の定位置を、誰にもわかるように決めていくことで、「あれ、どこ?」と聞かれる負担は、減っていきます。家事する人以外にも習慣を作りだせるのが、家事ラク収納になります。その度に違う場所におかない、ということが大切です。この中のいくつかでも、ラクな家事につながるものを見つけていただけましたら、幸いです。
こちらもおすすめ☆
- 28133
- 817
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【保存版】無印良品の収納実例64選!人気アイテムの活用法や元店員が教えるアイデアもLIMIA編集部
-
100均収納グッズの活用アイデア58選!おすすめボックス・ケースの使い方LIMIA編集部
-
おもちゃ収納も100均におまかせ。場所別おすすめアイテムを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
出し入れしやすいコの字型収納rie_yamanouchi
-
収納の必須アイテム!ファイルボックスの基本、定番活用法をまとめてみました!ak3
-
脱衣所の収納アイデア14選!狭い洗面所のラック術や生活感をなくすおしゃれ収納棚DIYLIMIA インテリア部
-
お金のかからない収納とアイデアrie_yamanouchi
-
おしゃれな収納かごを使ったアイデア9選!〔ニトリ〕や100均などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
無印良品のファイルボックスこんなふうに使ってます。rie_yamanouchi
-
【使い道は無限大!?】無印良品ポリプロピレン引き出し収納の中身ちびかお
-
【100均収納】洗濯機側面を収納スペースに!R
-
洗濯機収納のDIYおすすめ25選!洗濯機上や防水パンにもランドリーラック設置、100均突っ張り棒やニトリでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【無印良品】PPケースで洗面所の便利な収納!目隠しで見た目もスッキリ!usagi works
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
folkさんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
突っ張り棚のおすすめ22選!ニトリやカインズなど人気アイテムやおしゃれな使い方、キッチンが片付く100均DIYアイデアもLIMIA編集部3
-
【意外と知らない?】切り花を長持ちさせる方法5選!延命剤は使うべき?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
【セリア・キャンドゥ・100均】エアープランツをおしゃれに飾るおすすめテク♪DIYの簡単アイデアも!LIMIA インテリア部5