
日当たりの悪い家は後悔してしまう?その理由を解説します
家を建てた後に気づく失敗として意外に多いことが、日当たりの悪さです。
新しい家に住み始めてから、「日当たりがいい家がよかった・・・」と日当たりの悪さを後悔した話、聞いたことはありませんか?
しかし、実際に日当たりが悪いとどのような影響があるのか、具体的な話はあまり知られていないかもしれません。
そこで今回は、日当たりが大事だと言われる理由と、日当たりが悪い家の対処方法についてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 403
- 4
-
いいね
-
クリップ
日当たりが大事だと言われる理由は?
日当たりが重要であると言われるのには、いくつかの理由があります。
家の中が明るくなる
1つ目は家の中に太陽の光が入り、部屋が明るくなることです。
日当たりの悪い家は部屋が暗くなってしまうだけでなく、精神的に影響することもあります。
日光を浴びることで分泌されるセロトニンが不足してストレスを感じやすくなり、普段は気にならないことが必要以上に気になったり、気分が落ち込みやすくなりうつ状態になったりすることがあります。
また、セロトニンが不足することで睡眠障害になってしまう方もいらっしゃいます。
太陽光には人工的に作られた光にはない心地良さがあり、室内の中であっても太陽の光を浴びることで、ストレスが軽減される効果が期待できます。
冬暖かい
2つ目は冬暖かいということです。
気持ちが良いという心理的なメリットの他にも、暖房費用を節約できるという金銭的なメリットもあります。
以前は大きな窓を作ると、冬に結露したり、窓部分から冷たい空気が入ってきたりということがありました。
しかし、最近では窓の断熱性能が大幅に向上したため、大きな窓を作っても外気温の影響を受けにくくなり、窓から取り込んだ太陽の光が室内を暖め、冬でも暖かく過ごすことができるというパッシブデザインの考え方を取り入れた住宅も増えています。
洗濯物が乾きやすい
3つ目は洗濯物が乾きやすいということです。
日当たりの良いバルコニーやベランダがあればより洗濯物が乾き、さらに太陽光には紫外線による殺菌効果があるため、細菌によるニオイが発生しにくいというメリットがあります。
また、日当たりが良いと結果的に家の中の湿度を抑えることができ、カビや結露の発生を抑制することにもつながります。
カビや結露の発生を抑制することによって、ダニやシロアリなどの害虫の発生や喘息やアレルギー症状などの健康面への影響も軽減することができます。
日当たりが良い家には上記のような様々なメリットがあり、これらのメリットを享受できない日当たりが悪い家は、後悔してしまうということになります。
日当たりが悪い場合の対処方法
立地場所や周辺環境の変化によって、日当たりが悪くなってしまうことがあります。
そういった場合にどのようにすれば良いのか、対処方法についていくつかご紹介します。
吹き抜けにする
吹き抜けにすることによって太陽の光を室内に取り込む方法です。
例えば、リビングの一角を吹き抜けにすると、高い位置から明かりを取り込むことができます。
吹き抜けを作ると太陽光が取り込めるだけなく、部屋に開放感も生まれます。
庭を作る
庭を作ると、周辺の建物と自分の家の建物の間に距離が生まれ、太陽光が差し込みやすくなります。
ただし、庭を作ると家が小さくなること、土地が小さい場合には庭を作ること自体が難しいといった問題もあります。
また、日当たりが悪い場所に庭を作ると、庭がじめじめしてしまうため、湿気対策を行う必要も出てきます。
居住空間を変える
リビングを2階に配置することで、太陽の光を取り入れやすくします。
2階は1階と比較すると、日の当たる時間も長い傾向にあり、一定の明るさを確保することができます。
天窓を設置したり、窓を高い位置に設置することでより明るい部屋になるでしょう。
ただ、居住空間が2階になるため、階段の上り下りが増えるというデメリットがあります。
- 403
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
基礎断熱リフォームでお家を心地よい空間にしよう!LIMIA編集部
-
サンルームを設置しよう!ベランダをおしゃれにリフォームLIMIA 住まい部
-
床下リフォームで暮らしやすい家に!見えない所でも効果は絶大!LIMIA 住まい部
-
ウッドデッキに屋根をつけるべき?知っておきたいメリット・デメリット!MINO株式会社
-
省エネ住宅ってどんな家なの?メリット・デメリットもしっかり理解して検討しましょうLIMIA 住まい部
-
断熱材で壁をリフォーム!冬は暖かく、夏は涼しく、快適な一年を過ごそう!LIMIA 住まい部
-
家が狭いなら下に増やそう!地下室増築・リフォームのメリットと注意点LIMIA 住まい部
-
反射光がトラブルの原因に?ソーラーパネルを設置するときに注意したいことLIMIA 住まい部
-
天井を断熱リフォームしたい!効果が高いのはどんな方法?LIMIA 住まい部
-
設置の前に知っておきたい!ペットが遊べるウッドデッキ作りMINO株式会社
-
太陽光発電で曇りの日の発電量はどれくらい落ちるの?気になる疑問を解説しますLIMIA 住まい部
-
太陽光発電でもし日陰になったとき発電量はどれくらいの影響を受けるの?LIMIA 住まい部
-
盛土して住宅を建てる場合のメリットや注意点を徹底解説!LIMIA 住まい部