【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


自分らしく作ってシェアしたい。1年の「まとめ画像」を作れるアプリのまとめ

自分の1年間の出来事や活動、思い出などの写真をコラージュしてつくる「1年のまとめ」画像は、年末の時期にSNSでシェアして交流するのに効果的。コラージュを作成できるツールはいろいろありますが、1年分の写真から厳選して、自分好みのレイアウトを作るのに最適なツールは? 実際の使い勝手を比べてみました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 759
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

年末が迫ってくると、普段からSNSを積極的に使っている方は今年1年の締めくくりに「今年のまとめ」画像を作ってシェアしたくなる時期なのではないでしょうか? 今回は、1年のまとめ画像を手軽に作成できるアプリやサービスをまとめてみました。それぞれの使い勝手の違いを比較して、自分にとってぴったりのツールを選んで下さいね。

要はコラージュ作成ツールなのだが…?

「1年のまとめ」画像を作れるツールといっても、要は複数の写真を組み合わせてコラージュを作成できるアプリやサービスのことです。
この1年間の写真を選んで自分好みに見せるには、コラージュを作る機能だけでなく、見せたい写真を効率よく選んでいける使い勝手も重要です。

そうした視点で、コラージュを作成できる代表的なツールを紹介します。

普段から写真をアップしている方におすすめ。過去の写真を探しやすい「Googleフォト」

を使ったコラージュの作り方はとても簡単。メニューの「作成」から「コラージュ」を選択し、まとめに入れたい写真を選択するだけです。

高度な編集機能は備えておらず、レイアウトや装飾などの自由度も少ないのですが、このGoogleフォトのいいところは、アップ済の写真を探すのがとても便利な点です。

画面右側のスライドバーを使い、撮影日時から直感的に写真を探せるので、1年のまとめ画像を素早く簡単に作りたい時に重宝します。
普段から写真をGoogleフォトにアップしている人には特におすすめで、アップ済の写真から候補を選ぶことができますし、スマホでもPCからでも作成できます。

片手の操作でOK。とにかく手軽な「Instagram」

おなじみのInstagramでも、コラージュを作成できます。Instagramアプリ本体ではなく、「

」という姉妹アプリを使うのですが、Instagram上からインストール・起動ができます。
(マル印部分のアイコンをタップ)

初めて使う場合は、ここでインストールの案内が出て、アプリストアに接続されます。

画像の配置はテンプレートから選ぶ形ですが、それぞれの写真のトリミングや位置調整、反転・回転などのほか、レイアウト枠自体も細かく調整できます。そこそこ多機能でありながら、片手の操作で簡単にまとめ画像を作成できる手軽さも魅力的ですね。

ただ、Instagramの姉妹アプリにもかかわらず、Instagramにアップ済の写真からコラージュを作成することができないのが不思議です。普段SNSにアップするのは、みんなに見せたくなるくらいお気に入りの写真ですから、コラージュ画像もそれらの写真から選べる方が便利だと思うのですが…。

かなり多機能。写真をいろいろ盛りたい方におすすめの「LINE Camera」

はとにかく編集機能やデコレーション機能がかなり充実していて、手間をかけて盛った写真をアップするには最適なアプリ。コラージュ画像全体の縦横比も、縦長・横長・正方形から選ぶことができます。

コラージュを作成するには、まず最初にレイアウトのテンプレートを選び、そこに写真を当てはめて作成していく流れですが、このレイアウトテンプレートが実に豊富で、どれにしようか迷ってしまうかも知れません。

試しに、写真を斜めにスライスしたようなレイアウトを選んでみました。テキストも載せることができるほか、スタンプ画像やテキストを載せたり、ペイント機能で落書きしたりと、さまざまな装飾が可能です。

文字のフォントや、縁取りの色などもカスタマイズできます。とにかく自由度が高く、とっておきの「まとめ画像」を作りたい方におすすめです。

SNSにアップ済の画像も利用可。編集機能も充実の「Photoshop Express」

は、アドビへの会員登録を行うことで、無料で利用できる画像編集アプリ。
コラージュ作成機能で選べるテンプレートも豊富で、テキストも載せられるなど多機能です。

このPhotoshop Expressのいいところは、Facebook、Googleフォト、Dropboxなど、各サービスにアップ済の画像を直接読み込んでコラージュ作成できる点です。

この機能を使えば、スマートフォン内の写真だけでなく、それぞれのSNSやクラウドサービスにアップしている写真のなかから厳選してまとめ画像を作成したりできます。

テキストを載せる際にも、クオリティの高いさまざまなテンプレートを使うことができるので、画像1枚で1年のまとめをすっきり見せたい場合にもおすすめです。

海外のおしゃれなテンプレートが豊富な「Canva」

当ブログで何度か紹介している、無料のレイアウトデザインツール「

」にも、コラージュ作成機能があります。

CanvaはPCブラウザ・スマートフォンアプリのどちらでも利用でき、豊富でクオリティの高いテンプレートが特徴です。

テンプレートからコラージュ画像を作るには、ログイン後のメニューから、[Find templetes]→[Photo collage]を選択。

スポーツ、家族、レジャー、ウエディングなど、実にさまざまなテーマのテンプレートが出てきます。

ペットとの1年を振り返るのに最適なテンプレート。ロゴやテキストのデザインも可愛らしいのですが、これらの文字部分も自由に打ち替えて使うことができます。

こちらは、ちょっと遊び心のある、ファミリー向けのテンプレート。
あらかじめ入っている家族写真はモデルがヒゲを装着して撮影していますが、実はこのテンプレートのロゴ部分のヒゲをコピー&ペーストして使うことができるのです。

写真を載せたうえでヒゲをそれぞれの人物につけ加えて、コミカルな「1年のまとめ」を作ることもできそうですね。

たくさんの写真を集めてコラージュを作ろうとすると、うまく並べるのが大変だったりするのですが、この洗練されたデザインのレイアウトなら、より魅力的に1年の活動を見せられそうです。

用意した画像が写真枠の数より少ない場合は、一番右の列のように、写真枠を色で塗りつぶして数を合わせるのも良いでしょう。

それぞれの使い勝手をまとめると…?
「1年のまとめを作る」という視点でご紹介してきたツールをまとめると…

こんな感じになると思います。撮った写真を普段どのように管理しているか、写真選びや装飾・レイアウトにこだわりたいかどうか、文字も一緒に載せたいかどうかなどの点で、どのツールを使うかを検討してみていただければと思います。

この1年の出来事や思い出を振り返り、新たな1年に向けて素敵なまとめをシェアして下さいね。

  • 759
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

誰でもつくる事を簡単に楽めるような内容の記事を発信しています。グラフィックデザイン・電子書籍・電子出版・インテリア・ファッション・カルチャー・ガジェット・海外ネ…

INSPI - インスピさんの他のアイデア

コラムのデイリーランキング

おすすめのアイデア