
カット不要❗すのこでブックシェルフを作ろう❗
お気に入りの雑誌や絵本。おしゃれに飾りたい❗そんな時、ブックシェルフがあるといいですね☺️今回、2枚組のすのこを使用することで面倒なカットをする事なく簡単にブックシェルフを作ることができました❗材料費は1500円未満でしたよ✨ぜひ、作ってみてください❗
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 71800
- 1219
- 7
-
いいね
-
クリップ
材料
すのこ2枚セット
(ホームセンターで800円ぐらい)
木材(セリアさんで購入 )
アイアンバー(セリアさんで購入)
釘、トンカチ、ねじ、木工用ボンド
すのこを分解しよう❗
2枚あるうちの1枚だけ分解します。
こちらのすのこ、簡単な接着だったので裏からトンカチで叩くと簡単に解体できました。
すのこによっては釘などで補強されてる物もあるので、怪我に注意してください。
本体を作ろう❗
分解していないすのこの、板と板の間を埋めていきます。左右、上下のバランスをみながら固定していきます。
全て打ち終えました。
本をのせる部分を作ろう❗
次はこの
分解したすのこの足(?でいのか?)を使います。
分解した際の木片やギザギザがあるので、ヤスリをかけてください。
↑↑↑このように、本体のすのこの足に同じように重ねて、まずは木工用ボンドで固定します。乾いたら釘で補強しましょう。
上段は重ねません。
中段と下段のみ重ねます。
次に
こちらの木材を、先ほど重ねた足の上に更に重ねて釘で固定します。
足を補強した釘の位置と重ならないように注意しながら釘を打ち付けてください。
木材のほうが少し大きいので、左右このくらい↑↑↑ずつはみ出ます💦
が、デザインと思えば気にならない……
気にしない人は気にしない…… ←え(笑)
角が気になる人は、ヤスリをかけてください。
↑↑↑全て打ち付けました。
完成❗
本を乗せる場所から約15㎝の場所にアイアンバーをネジで固定し完成です❗
すのこの足を重ねたことで、このように本を置くスペースが広くなります。
飾ってみよう❗
壁に立て掛けて使用します。意外と安定していて倒れません😌
シンプルにそのまま使用すると、可愛い絵本の表紙が引き立ちます❤️
娘(6歳)はシールを貼ってデコりました✨
このブックシェルフは娘の部屋へ。
塗装しステンシルするとカッコ良くなります❗
これはリビングに。
少し工夫すると、壁に取り付けたりできると思います。ウチは、壁に穴が開けられないので立て掛けるしかできないですが……💦
簡単なので、ぜひ作ってみてください❗
最後まで読んで頂きありがとうございました。
- 71800
- 1219
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
100均の材料だけで❗シューズラックを作ろう✨TOMO
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R
-
100均材料を組みあわせるだけ✨安定感のあるサイドテーブルをDIY❗TOMO
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
工具不要!すのこで作る簡単万能ラック★asuka__na
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
【難易度別】おしゃれなシェルフの作り方10選!シェルフをDIYしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
☆カラーボックスをDIYでリメイク♪子供服専用クローゼットを作っちゃいました☆mont-blue☆imoan