
お部屋インテリアの配色のコツ
お部屋のインテリアを考える時の配色の黄金比をご存知ですか?
なんだか、部屋にいると落ちつかないな…
もしかしたら、知らず知らずのうちに、
バランスの悪い配色になっているのかも。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 26348
- 124
- 0
-
いいね
-
クリップ
インテリアの配色のコツ
インテリアには、
黄金比と呼ばれる配色比があります。
7: 2.5: 0.5=ベースカラー: アソートカラー:アクセントカラー
つまり、
ベースカラー70%、
アソートカラー25%
アクセントカラー5%
この比率で配色すると、
バランス良くまとまりますよ〜ってこと。
壁や天井、床などの広い面積を占める部分がベースカラーになってきます。
また、カーテンや家具などが、アソートカラーになってきます。
あとは、雑貨やグリーン、クッションなどの小物類などがアクセントカラーにしやすいですね。
ご自分のインテリアのお好みで、どこをアソートカラーにするか、アクセントカラーはどこ?という風に自由にアレンジしてみてくださいね。
例えば、壁紙が白系なら、なじみの良い白っぽい家具にしたり、カーテンも白やベージュ系で壁色となじませてベースカラーをまとめ7割程にします。
アソートカラーの2.5割を家具などの色にしたり、あえてベースカラーではなく、カーテンをアソートカラーにするのも良いでしょう。
また、クッションや雑貨、グリーンなどで0.5割ほど、アクセントカラーにしていくと、バランスが取りやすくなります。
アクセントカラーには、
夏は涼しげな寒色系を取り入れたり、
冬は暖かみの感じられる暖色系を取り入れたりするのも良いかもしれません。
気分や季節によって、取り替えるのも楽しそうですね。
簡単にいうと、自分の好みのインテリアの雰囲気から、ベースカラーを決め、3色くらいでインテリアをコーディネートし、
7割、2.5割、0.5割の分量に近づけるようにしてみるのが良さそうです。
リビングの配色
我が家のリビングです。
ナチュラルな雰囲気のインテリアにしています。
例えば、壁紙が白系なので、なじみの良い白カーテンも淡いベージュ系で壁色となじませています。ソファーもベージュ系。
家具と床は明るめのライトブラウン系のお色にしています。
アクセントカラーになり引き締め効果のあるのは、テレビのダークブラウンです。
ベージュも白の仲間として捉えてみると、
ちょうどよい配色のバランス感になっていると思います。
賃貸なので、自分好み100%とはいきませんが、部屋の雰囲気を活かしつつ、自分らしさも取り入れていくことを意識しています。
洗面スペースの配色
こちらは我が家の洗面スペースです。
家具や家電、棚、タオルなども白系で統一し、ベースカラーになっています。
床がブルーグリーン系なので、アソートカラーの割合になっており、白すぎない配色になっています。
そして、フェイクグリーンの緑を柔らかいアクセントカラーとしています。
例えば、収納グッズが原色のピンクなど(子ども部屋やピンク大好きな方には良いと思います)で、タオルも色々な色の柄モノだったとしたら⁈
まとまりのあるインテリアとは、かけはなれたイメージになっている…と思います。
以前はケース内のタオルは柄物や色モノも使っていましたが、何年か前からは白系に統一しました。
アクセントのグリーンがある場合
こんな感じです。
グリーンがあると雰囲気が和らぎます。
グリーンがない場合はこちら
グリーンがないと寂しいですね。
少し白っぽい印象の配色ではありますが、
壁、床に色味の差があるため、バランスのよい配色になっていると思います。
まとめ
なんだか、落ちつかないな…
と感じるお部屋になっている場合、
知らず知らずのうちに、色が多用されているせいで、落ちつかないインテリアになってしまっている可能性があります。
ご自分のお部屋を写真にとって、確認されてみると良いかと思います。
特別にこだわりがなく、家具や収納グッズのお色を選んでいらっしゃる方がいましたら、ぜひ!この黄金比を意識して選んでみてください。
黄金比を意識して、色を足したり引いたりしてみては?
心地よい暮らしの実現に、インテリアの配色のコツを活かしていただけたら幸いです。
- 26348
- 124
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
すっきり断捨離×北欧インテリアで余裕あるすてきな生活スタイルに♪cocoa
-
《LIXIL Dフロア》フローリングだけでオシャレな空間が実現!5つのおすすめポイント*BALS@interior
-
部屋に緑で彩りを♪本物そっくりのおすすめフェイクグリーン10選LIMIA インテリア部