【国産ヒノキ材の集成材】

住宅新築現場です。この現場では、柱、梁などの構造材は集成材を使用しています。一般的には、集成材の材料は、ホワイトスプスース(ベイトウヒ:米唐檜)をいうマツ科の外来材が多いのです。(マツ科なのに檜:ひのきという字が入っているのが、謎ですが・・・・。)
今回は国産ヒノキ材。建物の中に入ると、やはり、香りも違います。
家の構造材を決める際に、お客さんに「国産無垢材」と「集成材」の2種類の特徴をご説明して、どちらにするか選んでもらっていましたがその中間に「国産集成材」という選択肢もありますね・・・。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1101
  • 2
  • 0
  • いいね
  • クリップ
  • 1101
  • 2
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ケヤキやエゴ、ソロなど武蔵野の緑豊かなアトリエの中で実際の体験を通しながら、お客さんと一緒に、それぞれの家族の「暮らし」を考え、 デザインを通して新たな空間を提…

(株)独楽蔵 KOMAGURAさんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア