
和室の窓まわりコーディネート
ナッカデザインで施工コーディネートさせて頂いた、和室の窓まわりのコーディネートを紹介させて頂きます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13372
- 29
- 0
-
いいね
-
クリップ

『障子』

日本古来よりある窓まわりのコーディネートです。
ポイントとしては、外部の明るさを室内に十分に取り入れる事が出来ます。
純和風にこだわられる方には、建具障子をオススメします。
障子にまつわる雑学・・・

画像右側の障子について…
障子の下部にはめ込んだ障子が上下して、向こう側が見えるようにした内装建具です。
たまに障子のお話をしていて、『雪見(ゆきみ)障子がイメージです』と聞くことがあります。
雪見障子とは、外を眺めることができるように、明り障子の下部にガラスを入れ、その内側に上げ下げできる小障子を取り付けた障子のことを言います。
なので、上部の画像は内側の室内建具にはガラスが入っていないので…
摺上げ猫間(ねこま)障子になります。
ネーミング通り、猫や犬などペットを飼われているお家でペットの行き来がある場合、また小さいお子様がいて室内でガラスが割れるリスクを無くされたい方へは、摺上げ猫間(ねこま)障子をオススメします。
『プリッツスクリーン:和紙調』

近代的な窓まわりのコーディネートです。
プリッツスクリーンは、カラーも豊富なので和室には、光沢が少ないマットな質感の和紙調をオススメします。
ペアータイプにすることで、外部の明るさを室内に取り入れる量を調整出来ます。
和紙調では、遮光性がないのでご注意下さい。
タチカワブラインドの規格で遮光性を高くするプリッツスクリーンはソニムになります。
プリッツスクリーンペアタイプ/タチカワブラインド
『ロールスクリーン』

こちらも近代的な窓まわりのコーディネートです。
こちらをオススメする1つとしては、和室の使い方が時にゲストルームにもなるので調光可能なタイプをオススメしました。
ドレープとレースをボーダー状に配した生地が、1 台に2 枚ついたロールスクリーンになります。
ロールスクリーン/タチカワブラインド デュオレスリム
メーカー商品説明文:
繊細な朝の光、明るい午後の日射し、外からの視線を遮りたい夜。
窓辺に移ろう陽光を自在に採り入れながら部屋のシーンにあわせて光の表現を楽しむロールスクリーン「デュオレ」。光と眺望をインテリアの一部にするという新発想のロールスクリーンの登場です。
豊富なカラーバリエーションが魅力の「クエンテ」。きちんと目隠しできる生地は、様々なシーンに幅広く対応し、昼も夜も快適に過ごせます。

私のこだわりポイントは、窓枠の中にロールスクリーンを収めるでした。
なぜ??窓枠の中に収めたい理由は…
ロールスクリーンにホコリを少しでも溜まりにくい環境をつくるためです。
そのためには、建築設計、施工の段階でロールスクリーンの寸法を把握して窓まわりの仕上げ施工をするコトです。
- 13372
- 29
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単DIY】気になる視線。「窓用の目隠し」付けたら、快適すぎ!セイキ販売株式会社
-
おしゃれなお家は取り入れている!防犯だけじゃない“格子”をつけるメリットとはセイキ販売株式会社
-
【カンタンお庭DIY】「ぬれ縁」取り付けてみたら、快適すぎ♡セイキ販売株式会社
-
【これが網戸⁉】上げ下げロール網戸「ブラインド網戸」のご紹介セイキ販売株式会社
-
引き戸玄関のメリットを紹介!時代の変化でおどろきな防犯性能!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【隙間や光漏れを改善!】カーテンレールカバーのおすすめ人気商品5選LIMIA インテリア部
-
玄関ホールを広く見せる方法を伝授!施工とインテリアの注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の窓におすすめ!目隠し方法とアイテム6選♪DIYアイデアもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
インテリア性も抜群。AI搭載の「ノクリア」で快適な夏を過ごせますdrawing_st
-
エコカラットを玄関に貼るメリットとは?費用目安とおすすめデザインLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
照明を変えてトイレをおしゃれに!選ぶポイントやおすすめ商品を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
デザイン豊富なLIXIL(リクシル)の玄関ドア!おすすめのドアを紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部