
リユースで暮らしがどう変わる?【前編】入り口と出口の話
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15274
- 12
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは。
株式会社アンジェ・リュクス
ライフオーガナイザーⓇ
リユースマスターⓇの宮川なみ です。
収納・インテリアで暮らし最適化
あなたの暮らしが上質なものとなるようお手伝いしています。
皆さんにとってリユースってどんなイメージですか?
個人情報が気になってパソコンを捨てられない・・・。
家の中にリユースしようと仕分けたモノがそのままになっている・・・。
なんだか、リユースってめんどくさい・・・。
そんな声をよくお聞きします。
今回は、自分にとって必要でなくなったモノをなかなか手放せず
お部屋や暮らしが窮屈になっている方へ
リユースの仕組み「入り口と出口」のお話しをします。
日本のゴミ総出量、凄すぎる!!
東京ドーム118個分!?
これは1年間の日本国内のごみの総出量なんです。
(2015年度 環境省発表)
この量は世界各国でみてもとても多い量。
この中には家庭からでる大量のゴミが含まれます。
ひとりひとりがゴミを減らす暮らしを意識することは
地球を借りて暮らす私たちの責任です。
これからは
「片づけ=ゴミを捨てる」
ではなく
「片づけ=リユース」
を取り入れた暮らしにシフトしませんか?
モノの流れをスムーズに!(出口)
自分にとって必要でなくなったモノが
家の中のスペースを占領していたら
今、大切に持っておきたいモノや、必要なモノが
片づけにくくなってしまいます。
暮らしやすくするには、
手放そうと思ったモノを家の中に貯めないこと。
その為にリユースを活用しましょう。
リユースの方法は色々あります。
・知り合いにゆずる
・リユースショップでお金に換える
・オークションに出品する(ヤフオク・メルカリ)
・寄付する(ワールドギフト・ドナルドマクドナルドハウス)
など
リユースマスターⓇでもある私は
リユースショップによって買取額や
買取強化しているジャンルが違ったりするので
近所のリユースショップをはしごすることもあります。
リユースはお財布にも優しいので家計でも大助かり!
出口の情報をたくさん知っているとモノを手放しやすくなりますよ。
お家もスッキリ♪一緒にリユースを取り入れた暮らしを目指しませんか?
モノの流れをスムーズに!(入り口)
モノを手放す時、結構エネルギーを消費し疲れてしまいます。
スッキリ片づけた後は、
「もう、買わない!」といった気持ちになりませんか?
しかし、リバウンドしてしまうことも少なくありません。
家をスッキリした状態で保つには
モノが家に入ってくるときの意識が大切です。
①買う時
リユース品でも人気のある商品を選んでおくと
手放す時にもシェアがあり高く売れやすくなります。
例えばデザイナーズチェア。
上の写真は代表森下がオークションに出品したストッケのトリップ トラップです。
ずっと人気のある商品で当時2万円で購入し
10年間使用した後、1万2千円で売れました。
その時のことを森下がブログで紹介しています。
②貰う時
モノは勝手に家の中に入ってこないですよね。
おまけでついてくるノベルティや頂き物など
自分にとって明らかに必要でないモノを
断る術も身につけておきましょう。
③借りる
物量を増やさない究極は買わずに借りるという方法。
最近ではバックや衣類、布団など
いろいろなモノがレンタルできるようになっています。
来客用の布団、使わないときの保管スペースや手入れの事を考えると
レンタルお勧めですよ!
*****************************************************
モノの入り口と出口の話は いかがでしたか?
あなたにとって必要でなくなったモノは
モノとしての価値がなくなった訳ではなく
世界中のどこかで誰かが必要としているモノかもしれません。
「捨てる」から「手放す」へ
次回、後編では実際のリユース体験、リユース先をお話しします。
(株)アンジェ・リュクス なみ でした♪
「収納とインテリアで暮らし最適化」を理念に
皆さんに楽しんでもらえるようなプラットホームとして
暮らし方提案の企画、セミナーなど開催しています。
是非、アトリエへお越しくださいませ。
- 15274
- 12
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【連載】クローゼットの整理、服をゴミで捨てるのではなくリユースする!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【本当にお得?】ちょっと待って!福袋を購入する時に知っておきたい4つのこと。Fujinao(フジナオ)
-
いらない家具どうする!?“リサイクル”をする主婦が多かったその理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セリアの盛り塩グッズで、よい氣を取り込もう!収納とインテリアで暮らし最適化アンジェ・リュクス
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
狭くて古いアパートでも、お気に入りの暮らしを!マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
小学生からできる!自分で片づけたくなる仕組み・スポーツ用品編収納とインテリアで暮らし最適化アンジェ・リュクス
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
紙ってどう整理するのが正解?整理収納アドバイザーがズバリお答えします!デジタル整理収納 ScanSnap
-
【手放す方法】縁起物?美化委員 山崎希巳枝
-
捨てられない服、今日こそは断捨離したい!苦手さんにおすすめしたいお片づけアイデア集LIMIA インテリア部
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)