トイレ掃除で見落としやすいところ

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2605
  • 18
  • 0
  • いいね
  • クリップ

トイレ掃除のときに
よく見落とされやすいところについて
ご紹介します。

それはどこかといいますと…

タンクの便座のすきまや、
便座と便器のすきま部分です。

ここの部分には
ホコリや、髪の毛がおちていたり
尿性や便、洗剤がついています。

ここが汚れていることに気がつかないと、汚れがこびりついて、悪臭の元にもなります。

ウォシュレットの裏側の部分にも
尿石などがこびりついてしまい
悪臭の原因になることがあります。

ここの部分は
知らず知らずのうちに汚れていく部分なので

最低でも、月に1回くらいは
定期的にお掃除することをおすすめします。

メーカーさんによって
便座が外れるタイプと外れないタイプがあります。

外れるタイプの場合は

・ボタンをおしてスライドさせるタイプ

・レバーを回転させたり、ボタンをおして、便座を上にあげるタイプ

・便座を上に上げてそのまま外すタイプ

などがあります。

↑上の写真は、
便座の横にある、スライド写真をおして
手前に便座をスライドさせた写真です。

↑上の写真は、
ウォシュレットがついていない、温座のみの便座ですが
便座を上に上げるだけで、凸凹の差し込みが外れるタイプの便座でした。

まずは、あなたのお家のトイレも
便座か外れるか、一度確認してみてください。

もし、外れるタイプでしたら
汚れがついていないか、確認してみてください。

もし、汚れていたら
専用のシートや洗剤などを使って
ササッとふいてみてください。

汚れをとりのぞくことによっめ
トイレの臭いを芳香剤や消臭剤でごまかさない、
臭いのない、気持ちのよいトイレにすることができます。

  • 2605
  • 18
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

こんにちわ。元•汚部屋住民で、掃除アドバイザーの霜月です。「掃除が嫌い、苦手」「掃除が面倒、やる気が起きない」「掃除のやり方が分からない」「毎日、忙しくて掃除で…

元•汚部屋住民の掃除アドバイザー 霜月さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア