【外壁塗装の色選び】人気の組み合わせと失敗しない塗り分け方法

外壁塗装をしよう!と決めて、気になるのはやっぱり「色決め」ではないでしょうか。大事な家、印象を決めるのは色であり、ご近所からの目も気になるところではありますよね。
自分の好きな色にしたい、という気持ちもありながら、まわりから変だと思われない色にしたい、失敗したくないという気持ちが大きいのが事実かと思います。

本記事では、そんな「絶対失敗しない外壁の色選び」と題して、失敗しないための色決めのポイントはもちろん、絶対失敗しない色までご紹介します。

これを読めば外壁塗装の色で絶対失敗することなし!是非ご参考にされてください。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2160
  • 14
  • 0
  • いいね
  • クリップ
リフォームジャーナル reform-journal.jp

色選びは塗装にとって成功するか失敗するかの分かれ道。外壁塗装をしようと決めて、業者・価格が決定し、さあ!色選び!前回と同じは変わり映えしないから少しは変更したい!と思われる方がほとんどだと思います。

しかし・・・ここからが悩みどころ。

似た色が多いし派手にはしたくないし、屋根と壁の組み合わせもわからない。
わからない事だらけで、本来ワクワクする色選びも失敗したらどうしようという思いから恐怖に変わる・・・

このような事態にならない為に色選びで失敗しない為のステップをまとめました。色選びの参考にしてください。

外壁塗装で成功する色選びの為に押さえる6つのステップ

外壁・屋根の色選びで失敗すると10年間そのままか、やり直しの場合は最悪数十万円かかってしまう場合もあります。失敗しないために下記手順を踏んで色選びを行いましょう。

①近隣との写真を撮影し、調和させるのか目立たせるのか方向性を決める

②ご家族やご自身でイメージを言語化する

③イメージに合う色味を選び最低でもA4サイズ以上の面積で確認する

④室内の蛍光灯ではなく外で太陽光で確認、朝、昼、夜に色確認

⑤人気色や流行色もチェックしてみる

⑥カラーシミュレーション、試し塗りをしてみる

失敗しない為のポイント

塗装の失敗で一番多いのが『イメージと違う』『こんなはずじゃなかった』という、自分の頭の中で描いていた色味との違いです。ここで難しいのが、何が失敗で何が成功か?明確な基準が無いこと。何が失敗かの把握ができないのです。失敗しない為に大事な4つのポイントをまとめました。

家の周りの環境を良く見てイメージを言語化すること

近隣3~4軒とともに写真撮影をし、周囲の住宅の色と同調させるのか、目立たせるのかなどを話し合いましょう。ご家族で自宅周辺を歩いてみて、もしご近所に気に入った色があれば色名をご近所に聞いておくこともオススメ!

また通りから自宅の屋根の色味はどのくらい見えるのかを把握しておくのも必要です。

立地条件も大きく影響してきます。大通りに面しているのであれば真っ白ではなく汚れが目立ちにくい少し濃い目の色を選択肢に入れてみることをオススメです。

別荘地にある建物と住宅地にある建物、商業地に隣接した建物では、それに似合う色が異なります。

周囲の環境を見た後は基準作りをご自身またはご家族で話し合いましょう。

①理想とするイメージを言語化してみましょう。

リフォームジャーナル reform-journal.jp

②今の色と比べてトーンを明るくしたいのか、暗くしたいのかを決めましょう。

③近隣3~4軒と我が家が一緒に入った写真を撮ってみましょう。

  • 2160
  • 14
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

外壁塗装からリフォーム・DIYまでリフォームの正しい情報をわかりやすく伝えるメディア。

リフォームジャーナルさんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア