
離婚後も送られてくる元夫のメッセージ。それを断ち切れない「ある理由」/くるぴた
皆様こんにちは、『離活のためのアラフィフ貯金日記』の管理人"くるぴた"です。
ここでは昔、結婚生活中に起こった「おいおい、ちょっと待て」と思うような出来事などを中心に書いていきます。
【前回】強烈な匂いにドン引き...「足でマッサージしてやろうか」善意100%の夫だけど/くるぴた
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 52
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
皆様こんにちは、『離活のためのアラフィフ貯金日記』の管理人"くるぴた"です。
ここでは昔、結婚生活中に起こった「おいおい、ちょっと待て」と思うような出来事などを中心に書いていきます。
私が元夫と離婚して数年が経ちます。
その間、直接会ったことはほとんどありません。
電話でのやりとりもなし。
しかし100%関係が切れた訳でもないのです。
私達の出会いは某巨大掲示板でしたが、その後はSNSに移ってやり取りをすることが増えました。
そこでのメッセージ機能が生きていて、今でもたまに元夫が何らかのメッセージを送ってくるのです。
最初にメッセージが来た時は、たまたま事務手続き関係の内容だったので、翌日に返事を書いたのがよくなかったようで......。
その後しばらくの間は毎日のようにメッセージが届くようになりました。
正直、一緒にいるのが苦痛になって別れたので、頻繁に返事をするのが辛くなり、2日後、3日後、1週間後......と少しずつ返事が遅くなっていきました。
それでも本人はへこたれずに、今でも週に1度位のペースでメッセージを送ってきます。
書かれている内容は
「どこそこの会社の誰々が、支払いを渋っている」とか
「某プロバイダーが、工事が契約してから1カ月半も先で、全然家でネットができない」 とか
「何々のゲームの掲示板の誰それが、俺の悪口を書いている」
などなど、今更私に聞かされても困るようなものばかり。
一番驚いたのは 「ゲームのチャット機能で知り合った女子高生が、家出をしたいからしばらく俺の家に泊めて欲しいと言ってきた。どうしたらいいだろうか」と書かれていた時。
いやいやなんでそんな相談をこちらに持ちかけるのか...。
女子高生の方は、家が辛いのか、パパ活なのか、からかっているのか、何だかよく分からないけれど、もし10代に手を出すようなことがあったら犯罪です。
とにかく穏便に断るように返事を送ると、本人も冷静になったのか、「断った」と後から書いてきました。
その後もいろいろなメッセージを送ってくる元夫ですが、復縁を望むような話だけはしてきません。
そこは本人のプライドのようなものがあるのでしょうか。
しかし元夫としては、「妻」が「元妻」という名前に変わって、私とは法律的には他人になったけれど、完全な赤の他人とは違う、まだ頼ったりしてもいい存在だと思っている気がします。
ここまでの話を読んで、なぜまだネットのやり取りを断っていないのか、不思議に思われる方もいるでしょう。
まず、そのSNSには元夫以外にもフレンド登録している仕事関係の知人がいるため、なかなか退会しにくいと言うのがあります。
そしてもう一つの大きな理由は、もし私が返事を返さないと、元夫は自分のお兄さんの奥さん、私から見て元義姉に電話を掛けてしまうからです。
元義姉さんは元夫側の親族の中で、唯一私の電話番号を知っている人。
元夫自身は私の携帯番号自体は忘れているのに、私が弟の親族と初めて会った時、元義姉さんと番号を交換したのは覚えていたようです。
ある時、3カ月以上元夫からのメッセージを無視したことがありました。
離婚後にいつまでも関わりを持っても、不毛なだけだと思ったからです。
その後も何度かメッセージがきたけれど、返事はしませんでした。
すると、無視を始めて半年経つか経たないかといった頃、不意にスマホが鳴りました。
画面には元義姉さんの名前が表示されています。
「くるさん、久しぶり。元気だった? あのね、◯◯さん(元夫)から 『くるからメッセージの返事がなくなった。 何かあったかもしれないから番号を教えてほしい』 って、電話があったんだ。でもそんなの勝手に教えられないでしょう? だから◯◯さんには『私の方からくるさんに連絡を取って、大丈夫だったら教える』って言ったの。急に電話してごめんね」
そんな内容でした。
元義姉さんはとても常識的な人。
ただでさえ離婚から数年経っていて、もう全然関わりもないのに、これ以上迷惑を掛けたくありません。
そんなこんなで、たまに元夫から迷惑メッセージが送られて来るのを、今も野放しにしているのですが...。
とりあえずこちらとしても、元夫が変な行動を起こしていないか、暴走したりしていないかを確認はできるので、仕方がないかと思っています。
くるぴた
モラハラ変人夫との「追いはぎに遭ったような」結婚生活を終わらせた『くるぴた』です。現在は病院で清掃のパート等をして、生計を立てています。親も子もないアラ還の独り暮らしは寂しいけれど、離婚によって多くのストレスから解放されたので、後悔はありません。ブログ『離活のためのアラフィフ貯金日記』の管理人です。
くるぴたさんのブログ:離活のためのアラフィフ貯金日記
※健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
※記事に使用している画像はイメージです。
- 52
- 0
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
生命保険は中絶しても対象になる?手術後の保険への加入は可能?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
法事と法要の違いって?一般的には何回忌までやるべき?知っておきたい、法事の必要性LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
医療保険で帝王切開は対象になる?出産前に知っておきたい医療保険の知識LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
面倒臭がりさんも、もう安心♪アプリが勝手に家計簿をつけてくれる時代がきた!LIMIA編集部
-
弔電の送り方と基本的なマナーとは?故人との関係性に応じた文例をご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
4行で毎日が充実「10年日記」育児日記の代わりにも♥️整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
医療保険は親知らずの治療にも適用される?抜歯やその他の歯科治療で気になる保険のことLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
アツ!!医療保険ではやけども保障される?それとも傷害保険?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
認知症になったら生命保険の死亡保障はもらえる?契約の見直し方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
火災保険を名義変更するには?名義変更が必要なケースや名義変更の注意点【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
お金を使うのは週2日だけ⁉︎節約上手が実践している家計術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部