
キャンドゥのワイヤーメッシュゴミ箱で、シャビーシックなミニサイドテーブルを作ってみた
urucoto
トレイに引き続き・・・
端材と100均のコラボ雑貨No.2☆
プランターカバー作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
端材を縦横に斜めに好き放題!
ビスでくっつけながら適当な四角にしてみました。
使うビスも同じものじゃなくても大丈夫!
いろいろ混ざってる方が面白いかも。
色付けも敢えて雑に自由自在に塗りました。
その方がナチュラルに仕上がります。
+アクセントも好きなように!です♪
ベースを茶色に塗り、
アクセントにこげ茶色の棒とペールグリーンのペケポンと
リボンも付けてみました♪
敢えて底板を付けずにセリアの万能トレイと網を鉢皿に使います。
水やり後に鉢皿に溜まった水、案外捨てにくいですよね!?
なので、水捨てがらくになる方法はないものかと考えまして…
カバーの底より少し上に角材をビス止めして、その上に網を置くと、
網は角材の上で安定!
網の上に鉢をのせます。
まず万能トレイ、そしてトレイを囲むように網と一体化したカバーを置くと
鉢と鉢皿の間には隙間ができます。
カバーをチョット浮かすだけでお皿がとれるので
水捨てが簡単に!
根腐れ防止には鉢皿の水捨てが必須!
素敵なインテリアになって、
人間は楽になって、
緑が喜ぶに違いない
一石三鳥のプランターカバーが出来た!と思ってますwww