
部屋を広く感じさせてくれるバルコニーの工夫
バルコニーにウッドデッキを敷き、統一性をもたせることで、部屋を広く見せるインテリアテクニックです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4738
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
マンション住まいの方にとって、唯一庭と言える場所が、バルコニーではないでしょうか?
このバルコニーのインテリアを工夫すれば、部屋中のリビングやダイニングを広く見せることができます。では、記事をご覧ください。
部屋を広く見せるバルコニーインテリア
バルコニー床のインテリアとしては、「石彫のタイル」や「パネル型のウッドデッキ」などを敷く方が多いと思いますが、我が家ではマンションには珍しく「縦長のウッドデッキ」を敷いてます。
これは、リビングのフローリングのインテリアを統一させ、広さに限りのある部屋を少しでも、広く見せるためです。
ウッドデッキの選定には、以下に注意し、リビングが延長したような視覚的効果が出るのように設置しました。
1.部屋のフローリングとウッドデッキの貼り方向を合わせる。
2.部屋のフローリングとの色を揃える。
3.部屋のフローリングとの素材感を揃える。
フローリングとバルコニーに統一感をもたせる
我が家では、奥行約2m×長さ7.2mのバルコニーの一時に、約6畳分のウッドデッキを敷いてますが、設置した場所は、リビングの3連の掃き出し窓を中心とした場所です。
この場所に設置すると、ガラス窓を挟み、リビングのフローリングが続いているようなイメージを持たせることができ、部屋を広く見せています。
実際、掃き出し窓を開けると、部屋とバルコニーの段差もなく、リビングの延長のように使えます。
ウッドデッキと鉢植えの植栽は相性が良い
最近のウッドデッキの素材は、樹脂と木材を混ぜたものなので、耐水性にも優れており、塗り替え等のメンテナンスは、ほぼ必要ありません。ですから、お手入れや維持管理も大変簡単です。
また、植栽や鉢もただバルコニーのビニルシートの床に置くより、ウッドデッキの木の風合いは「鉢植えの植栽」と相性も良く、バルコニーのインテリも楽しいものにしてくれます。
- 4738
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
玄関ホールを広く見せる方法を伝授!施工とインテリアの注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】こんなウッドデッキはじめて♡白色木材のイメージが変わる!MINO株式会社
-
【DIY】狭小の庭が〇〇で一変!デッドスペースが家族の憩い空間に♪MINO株式会社
-
おしゃれなお家は取り入れている!防犯だけじゃない“格子”をつけるメリットとはセイキ販売株式会社
-
【DIY】彩木ウッドデッキが、話題のアウトドアリビングにぴったりMINO株式会社
-
第二のリビング!室内と屋外の連続性を高める〇〇って?MINO株式会社
-
【DIY】ベランダをオシャレに!賃貸でもOKなリメイク術も実例で詳しく紹介LIMIA DIY部
-
部屋の鏡をリフォームして、お部屋の明るさと便利さをさらにアップ!LIMIA 住まい部
-
春はガーデンをプチリフォーム♪後付けも簡単にできるウッドデッキやフェンスの設置方法を紹介!セイキ販売株式会社
-
【ウッドデッキDIY】見違える美しさ!ボロボロの天然木を人工木材に変えてみましたMINO株式会社