
【外壁・屋根塗装工事】稲城市K様邸/下地処理作業
外壁・屋根塗装時に行う作業内容や方法、日々行っている作業風景などを説明しております。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1489
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
SHINSEIの前野です。
稲城市の現場では、現在ビニール養生作業や外壁・屋根の下地調整作業を行っております。
今回は屋根の下地調整作業をピックアップ!
塗装前の屋根の下地調整作業というのは、主に屋根材のクラック補修や、棟板金の防水処理作業のことです。
上の写真のように10年もメンテナンスしていないと板金の継ぎ目のシーリングが切れたり、板金を留めている釘が抜けて、板金が風で飛んでしまったり
一見塗装工事には関係ないようですが、屋根の塗装を行うときにはこのような場所もきっちり点検・補修作業を行ってから塗装していきます。
↑↑防水処理後はこんな感じ(^^♪
棟部分からの漏水は特に多いので、しっかりとシーリング。
棟板金と留めている釘も打ち直しを行い、防水処理を行っております。
そして大事なのは屋根材クラックの補修です。
クラックが漏水に直結するということではありませんが、クラック部から雨水が侵入することは屋根材にとってはよくありませんので塗装前に防水処理を行います。
これらの下地処理作業を怠ると、怠った箇所から劣化が始まりますので、下地調整もすごく大事な作業なのです(''◇'')ゞ
- 1489
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
トタン屋根とは?知っているようで知らない特徴や屋根塗装の注意点などを解説LIMIA 住まい部
-
外壁塗装はDIYできる?ひび割れの原因から自分でできる補修方法!LIMIA 住まい部
-
外壁塗装の塗り替え工事中は換気ができない?外壁塗装中の換気を解説!LIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を張り替えたい!どんな工事をするの?作業は何日位かかる?LIMIA 住まい部
-
外壁塗装の最適な時期はいつ?知っておくべきポイントを【徹底解説】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁のひび割れは家が歪んでいるサイン? 考えられる原因と見極め方を紹介LIMIA 住まい部
-
家の傾きはどうして起こるの?主な原因と傾きチェックの方法をご説明しますLIMIA 住まい部
-
家の歪みの原因をチェック!修理方法や費用までをトータルでご紹介しますLIMIA 住まい部
-
外壁塗装の乾燥時間はどれくらい?意外と知らない塗料の乾燥工程とは?LIMIA 住まい部
-
築5年での外壁塗装は早すぎる?新築5年で考える条件と塗装時の注意点LIMIA 住まい部
-
外壁タイルを賢くリフォーム!貴重な情報をお届けします!LIMIA 住まい部
-
ドアの歪みは家が傾いているサインかも!歪みの原因から補修方法まで徹底紹介LIMIA 住まい部
-
壁紙のひび割れは家が傾いているサインかも? 原因や見極め方を詳しく紹介LIMIA 住まい部