
懐かしい遊びやゲームがたくさん♪今話題のおすすめアナログゲーム11選
アナログゲームをやることはありますか?デジタルゲームの時代が進む中でなかなかアナログゲームで遊ぶ機会は少なくなりましたよね。久しぶりにアナログゲームに触れると懐かしい気持ちになったり、逆に現代のゲームではなかなか見られない斬新なアイデアに気付かされたりして楽しむことができますよ。今回はそんな魅力あふれるおすすめアナログゲーム11選をご紹介いたします。
- 14080
- 79
- 0
-
いいね
-
クリップ
アナログゲームとは?
アナログゲームとは、デジタルゲームやコンピューターゲームの対比として用いられている言葉で、簡潔にまとめると「電気を使わないゲーム」のことを指します。具体的にはテーブルゲーム、ボードゲーム、カードゲーム、またはカードやボードを使わず遊ぶアナログゲームなどもあります。
代表的なアナログゲーム
【ボードゲーム】
ボードの上に駒やカードを置いて、動かしたり取り除いたりして遊ぶゲーム。盤上ゲームや盤上遊戯とも呼ばれる。基本的にはボードを囲んで遊ぶスタイルで、その歴史は紀元前1000年も前と推定されているそうです。ボードゲームの伝統的な例を挙げるとオセロ、チェス、碁などがあり、日本では将棋や囲碁などが広く知られていますが、1980年代以降はドイツを中心に新しいボードゲームがつぎつぎに発売され、世界的に親しまれています。
【カードゲーム】
広義ではカードを使って遊ぶゲームのことをカードゲームと総称する。元々中国で発生したと思われるゲームがヨーロッパへ伝わったと考えられているそうです。代表的な例ではトランプ、UNO、日本ではかるたや百人一首などが広く知られています。
【トレーディングカードゲーム】
広義ではアナログゲームに分類されますが、実際にはトレーディングカードは「トレーディングカード」としてのジャンルが確立されているので、あまりアナログゲームとして扱われることは少ないですが、とても人気の高いジャンルです。日本では遊戯王、マジック・ザ・ギャザリング、ポケモンカードゲームなどが人気です。
1.見落とし厳禁!クアルト!
木の駒を使った、いわば立体四目並べ。穴が空いている、形が一緒、高さが一緒、色が一緒の駒を四列に並べたら勝ちというシンプルなルールですが、意外と見落としてしまうことも。直線で四つではなく、固まって四つ並んでも勝ちという上級ルールでやっても楽しいですよ。
2.ポーカー風のルールが奥深い!バトルライン
古代ローマの戦いをテーマとした戦略ゲーム。ポーカーのフラッシュ、ストレート、ロイヤルストレートフラッシュ……のように手札を出していき、対戦して自分の陣地を獲得する二人用ゲーム。何度でも遊びたくなります。
3.相手の陣地を侵食しろ!ブロックス
4人ゲーム。四隅から始まって、相手の陣地を侵食しながら自分の駒をできるだけ少なくした方が勝ちというゲーム。小さいお子様からも楽しめますのでぜひ家族で遊んでもらいたいアナログゲームの一つです。
4.同じ絵柄を見つけよう!ドブル
丸い形のカードの中には沢山の絵柄が書いていますが、どの2枚のカードを取っても必ず同じ絵柄があります。その絵柄をいちはやく見つけるというゲーム。単純ですがアイスブレイクにはもってこいのゲームです。
5.嘘をつくことが許される!レジスタンス・アヴァロン
赤陣営を青陣営に分かれて、お互いのチームを勝利に導くための正体隠匿系というジャンルのゲームです。赤陣営は敵なのでもちろん正体がばれてはだめ。自分があたかも正義の青陣営であるかのごとく振る舞えるよう嘘をつけるかどうかが勝負の要。普段は嘘をついてはダメですが、ゲームの中では大嘘つきでいても良いんです!
6.言わずと知れたロングセラー!人生ゲーム
もう何十年も前からあるロングセラーアナログゲームですが、昔から変わっていないということではありません。イベントマスの内容はSNSが乗っ取られて炎上とか、始末書のコピペがばれたとか、今どきの内容が盛り込まれていますので、幼いころに遊んだ人生ゲームとはまた違った楽しみが得られるでしょう。
7.能登半島の伝統アナログゲーム。ごいた
裏が白い将棋の駒(竹製)を使って遊ぶ能登半島の伝統的なアナログゲーム。四人で2対2での協力対戦ゲームとなります。チームになった人との以心伝心が楽しめるゲームです。
8.レインボーブリッジ封鎖できません!スコットランドヤード東京
1983年発売の名作、スコットランドヤードの東京版。地図が東京になっていて、スカイツリーやレインボーブリッジまで入っています。複数人の警察官と一人の犯人。犯人を追い詰めることが出来るか!?
9.月まで続く梯子をかけろ!キャッチザムーン
月まで届く梯子を立てる。という目的のバランスゲーム。カップルで二人でやるのにとってもおすすめ。ついつい真剣になってしまって無口になってしまうのが難点ですが……
10.家族で農場経営。アグリコラ
アナログゲーム・ボードゲーム界で最も評価が高いゲームと言っても過言ではないのがこのアグリコラ。ワーカーを配置して農場を発展させていく、いわゆるワーカープレイスメントゲーム。時間はかかりますが、自分の農場が育っていくのは楽しいですよ。
11.美しい要塞都市を作る、カルカソンヌ
カルカソンヌとは、フランス南部に実在する要塞都市の名前。その壮大な景観をそのままにアナログゲームにしたのがこのゲーム。タイルを並べて要塞都市を作って得点を競います。世界大会も開かれているほど有名なゲームです。
電気がなくてもアナログゲームは楽しめる!
いかがでしたでしょうか。ご紹介した全てのゲームが電気を必要としないアナログゲームです。テレビゲームのように何から何まで表現されるものではないので、もしかしたら物足りないと感じてしまう人もいるかもしれませんが、その分想像力が養われることは間違いなし!アナログゲームにはそれぞれのストーリーや世界観がありますので、そういったものもゲームと一緒に楽しんでみてくださいね。
LIMIAからのお知らせ
楽天ポイント最大50%還元♡楽天スーパーDEAL!
人気ブランドから日用品までポイント高還元!毎日更新中!
- 14080
- 79
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
雛人形の正しい飾り方と並べ方|関東と関西での初節句・お祝い金の違いLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「バチェラー現象」意外なジャンルまで拡大!?&ゲッターズ飯田のモテ占い2020LIMIA編集部
-
カードゲームのおすすめ人気ランキング10選!心理戦がクセになる大人向けLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
プログラミング教室を体験!ロボット科学教育Crefusが子供たちに人気の理由ks._.myhome
-
10/9公開!男女逆転⁉『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン1が超話題作の予感LIMIA編集部
-
クリスマスの起源が気になる!日本と外国の違いはあるの?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【なるほど!】鯉のぼりを飾る意味とは?色の由来もわかりやすく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お子さんに大人気♪「絶対に押しちゃいけないボタン」ってなあに?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トレンドはモノを所有しない“ミニマムな暮らし”。いまレンタル事情が熱い!LIMIA インテリア部
-
初節句のお祝いの仕方とは?正しい祝い方・金額の相場・マナーの解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2019年版】クリスマスの過ごし方10選♡あなたは誰と過ごす?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
うちの子が自分から勉強したいと言い出すなんて!ママと一緒に楽しく学べる《ポピー》の秘密LIMIA編集部
-
持っているだけでかっこいい!女性向けの資格をご紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【最大9万円割引!】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/03/02)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/02)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/02)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/02)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/02)LIMIA お買い物部