
【2022年最新】ひな祭り限定!コストコの豪華海鮮ファミリーちらし寿司
毎年、ひな祭りの時期に限定販売されるコストコのちらし寿司が、2022年も2月中旬に登場しました! ファミリーちらし寿司の具材は、毎年ちょっとずつ違うので、楽しみにしている人も多いです。今回は、2022年最新のコストコファミリーちらし寿司の特徴を紹介していきます!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 54
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
毎年、ひな祭りの時期に限定販売されるコストコのちらし寿司が、2022年も2月中旬に登場しました! ファミリーちらし寿司の具材は、毎年ちょっとずつ違うので、楽しみにしている人も多いです。今回は、2022年最新のコストコファミリーちらし寿司の特徴を紹介していきます!
コストコアドバイザーのコストコ男子です。
2022年2月中旬に、コストコからファミリーちらし寿司が発売になりましたよ! おそらく、今回もひな祭りの3月3日くらいまでの限定販売になってしまうので、急いでファミリーちらし寿司を買ってきました!
さて、今年のファミリーちらし寿司は、どのように進化しているのでしょうか?
さっそく見ていきましょう!
コストコのファミリーちらし寿司を買ってきました!
いや〜、見た目が華やかで春を感じさせてくれますよね〜♪
いくらの赤、錦糸玉子の黄色、サーモンとエビのオレンジ、おぼろのピンク、きゅうりの緑、ほたての黄金色と、とにかく色鮮やかでカラフルです!
見ているだけで、ウキウキしちゃう感じが嬉しいですね!
豪華な具材がぎっしりと敷き詰められているので、その下にある酢飯までは上から確認することができません。
では、コストコのファミリーちらし寿司の中身をチェックしていきましょう!
コストコのファミリーちらし寿司の特徴
さて、コストコのファミリーちらし寿司にトッピングされている具材ですが、こんなにゴージャスな具材がぎっしりとのっていましたよ!
ボイルほたて
黄金色に茹であがったプクプクのほたて! 出汁の染み込んだ味が最高です。
ゆでエビ
プリプリで少しやわらかめのエビの食感と風味がおいしさを引き立ててくれます。
いくら醤油漬け
サーモン
こっ、これは! コストコの人気商品のアトランティックサーモンに違いありません。
脂がのっていて、甘みがありますよ。そして、いくらの醤油漬けとの相性バツグンです!
そのほかに、”おぼろ”と”きゅうり”が脇役としてトッピングされ、華やかさをさらにアップしてくれています。
そして、ゴージャスな具材の下にしきつめられていたのが、五目飯です。
五目飯は酢飯になっていて、酸味は少なめなので、子どもでも食べやすい味つけになっていますよ。
五目飯には、にんじん、れんこん、かんぴょう、しいたけ、こんにゃくが入っています。
これらの具材は、醤油・鰹節・砂糖・昆布・みりん・食塩・だしで味つけされていて、バランスがとてもいいですね。
かつおの出汁がきいていて、食べたあとの余韻がいい感じ♪
ティラミスなどと同じ透明なプラケースにぎっしりと入っているので、ボリューム満点!
満足感がハンパありません!
見た目も華やかでゴージャス、味も抜群においしいとなれば、ひな祭りだけでなく、お祝いにもオススメです。
コストコのファミリーちらし寿司の内容量
コストコのファミリーちらし寿司の内容量の詳細については、パッケージのラベルにも記載がありませんが、重さをはかってみると、容器の重さを除いておよそ2kg弱です。
1人前を250gで計算すると、約8人前近くになりますね。
さすがビッグサイズのコストコですが、パッケージの容器がスリムなので、冷蔵庫にも入りやすくて使いやすくなってます。
コストコのファミリーちらし寿司の価格・値段
そんなビッグサイズのファミリーちらし寿司のお値段は、1パック2,580円です。
8人前として計算すると、1人前で323円とコスパ最強!
こんなに彩りがゴージャスなちらし寿司が1人前でたったの323円で楽しめるなんて、信じられませんっ!
コストコのファミリーちらし寿司のカロリー
さて、コストコのファミリーちらし寿司の気になるカロリーですが、100gあたり253kcalです。
ご飯もコミコミのカロリーなので、まあこんなもんでしょう。
でも、特別ハイカロリーという感じでもないので、気にしなくてもいいレベルですね。
コストコのファミリーちらし寿司の消費期限
海鮮たっぷりのコストコのファミリーちらし寿司の消費期限は、加工年月日当日となっています。
生物なので、賞味期限が短いのは仕方がないですね……。
絶対に食べきれないって思った人は、お友達と2人でシェアするとちょうどいいかも。
コストコのファミリーちらし寿司の保存方法
残念ながら、コストコのファミリーちらし寿司は冷凍保存することはできないんですよ〜(泣)。
そこが、唯一のデメリットですね。
どうしても食べきれなかったら、ラップに包んで翌朝くらいまでには食べきるといいかもしれません。(あくまで自己責任ということでお願いします。)
コストコのファミリーちらし寿司の原材料・栄養成分表示
最後に、コストコのファミリーちらし寿司の原材料をチェックしておきましょう!
原材料名:酢飯(国産米使用)、寿司具(にんじん、れんこん、かんぴょう、しいたけ、こんにゃく、醤油、鰹節エキス、砂糖、昆布、みりん、食塩、だし)、玉子焼、ゆでほたて貝、ゆでえび、いくら醤油漬け、サーモン、おぼろ、きゅうり/グリシン、加工デンプン、pH調整剤、調味料(無機塩)、着色料(カラメル、カロチノイド、コチニール)、増粘剤(キサンタン)、(一部に小麦・卵・えび・いくら・さけ・大豆を含む)※この製品は乳成分、かにを使用した設備で製造しています。
パッケージのラベルに記載されている原材料名をみると、本当にぎっしりと書かれていましたよ。
それだけたくさんの具材を使用しているということですね!
お米も国産米を使用しているので安心です。
そして、栄養成分表示はこちらです!
【栄養成分表示(100g当たり)】
熱量 253kcal、たんぱく質 8.9g、脂質 2.7g、炭水化物 46.4g、食塩相当量 1.3g
※この表示値は目安です。
繰り返しになりますが、カロリーは100gあたり253kcalですので、1人前を仮に250gとした場合のカロリーは632.5kcalという計算になります。
まとめ
コストコの期間限定の人気商品「ファミリーちらし寿司」について、紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
色鮮やかで、見た目も豪華! 味も上品でボリュームたっぷりのファミリーちらし寿司は、春にぴったりのコストコのちらし寿司として人気がある理由がわかりますよね。
ひな祭りはもちろん、お祝いなどにもオススメですので、この機会にぜひコストコで買ってみてはいかがでしょうか。
- 54
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
コストコの特大サーモンを攻略!簡単なレシピや切り方のコツ、保存方法を紹介LIMIA編集部
-
【業務スーパー】激安パスタ10種のコスパと味を徹底比較!おすすめソースやアレンジレシピも紹介LIMIA編集部
-
【セブンイレブン】鶏五目ごはんは一人分の炊き込みご飯がチンするだけでできて便利♪LIMIA編集部
-
コストコの人気プルコギビーフ!会員おすすめのアレンジレシピや冷凍保存方法、値段を解説LIMIA編集部
-
セブンイレブンの二段仕込みのから揚げ弁当がボリューム満点でスパイシー!LIMIA編集部
-
業務スーパーの冷凍食品おすすめ27選!お弁当からご飯まで使える人気商品やアレンジレシピもLIMIA編集部
-
【業務スーパー】おすすめの"お肉"11選!肉だんごや冷凍肉など人気商品が登場LIMIA編集部
-
成城石井のスモークサーモンの食べ方のアレンジや保存方法。コスパ良すぎでおすすめ!LIMIA編集部
-
鍋焼うどんを食べよう!基本の作り方と通販商品、アレンジ方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2022年セブンイレブンのおでんの人気具材やおでんパックを実食レビュー!販売はいつまで?LIMIA編集部
-
オートミールとは?白米との違いからおすすめの食べ方やアレンジレシピも紹介LIMIA編集部
-
【実食レポ】業務スーパーの"焼き鳥"おすすめ8選!焼き方やアレンジレシピも紹介LIMIA編集部
-
【業務スーパー】コスパ抜群の"オートミール"を実食!おすすめの種類やアレンジレシピも紹介LIMIA編集部