【長く使うために】蓄積された調理器具の汚れを手入れしてみた
口に入れるものを扱う調理器具。料理をした後に洗う。それ以外に何か行っていることはありますか? 使っているうちに細かい傷がつき、そこに汚れが付着しやすくなっています。手になじむ調理器具を探すのは、案外苦労するものです。ここで一度、愛用の調理器具をお手入れしてみませんか。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 21903
- 176
- 0
-
いいね
-
クリップ
毎日料理をしていると、鍋やフライパンに汚れが蓄積されてしまいます。普段は簡単に洗うだけという方は、鍋のこびりつき、フライパンの油汚れ、包丁の細かい汚れなどが気になっているのではないでしょうか。
毎回念入りに洗うのも大変ですから、この機会に一度にきれいにしてみませんか? 今回は鍋、フライパン、包丁、まな板のお手入れ方法と、処分方法を紹介します。まだ使う方も、捨てる方も、まずはチェックしてみましょう。
●目次
1.鍋・フライパン
2.包丁
3.まな板
4.処分
5.まとめ
1. 鍋・フライパン
●ホーロー鍋のお手入れ
煮込み料理をすると鍋底に焦げ付きができやすくなります。焦付きは、たわしでゴシゴシこするのではなく、重曹を使って掃除していきましょう。
鍋にお湯を張り、お湯1リットルに対し大さじ1杯の重曹を入れます。中火にかけて沸騰させたら、火を止めて1時間つけ置きしましょう。
ホーローを重曹でつけ置きしたら、スポンジでこすり洗いします。ゴシゴシこすらなくてもするっと落ちました。頑固な汚れがあるときには、この作業を繰り返してください。
●ホーローにたわしはNG
ガラス質でできているホーローにたわしを使うと、表面に傷が付いてしまいます。ついついやってしまいがちですが、ホーローを洗う際には柔らかめのスポンジを使用するようにしましょう。
●鉄のフライパンのお手入れ
鉄のフライパンに焦げが付いていると、次に使用した時に余計に焦げが付いてしまいます。鉄のフライパンはコーティングされていないので、たわしでゴシゴシこすってOKです。
こげが付着している鉄のフライパンは、水を張って火にかけ沸騰させましょう。こげが柔らかくなったら、たわしでゴシゴシこすります。
洗ったフライパンはすぐに火にかけて、水分を飛ばします。最後に油をなじませたらお手入れ完了です。普段も使ったらたわしでゴシゴシ洗い、水気を飛ばしたら油をなじませます。これで鉄のフライパンがさびることはなく、何度も繰り返していると油がなじんでいくのです。
2. 包丁
●クレンザーでこする
包丁の刃に汚れが付着してきたら、スポンジにクレンザーを付けて、ゴシゴシこすります。水で洗い流したら、水気を拭き取っておきましょう。
●包丁研ぎグッズを使う
市販のシャープナーは、簡易的なものだと考えておきましょう。包丁の刃が損傷しているときは、使うことができません。
その場合は研石を使って研ぐ必要があります。家庭では1000番前後の研石がおすすめです。研ぐ頻度は簡易タイプが週に1回、研石は数か月に1回が目安となります。
3. まな板
■普段のお手入れ
まな板を使ったら、食器用洗剤を使って洗い、水気を拭き取ります。たわしでゴシゴシとこすり洗いをして、たんぱく質汚れをしっかり除去しましょう。最後に熱湯をかけて消毒し、水気を拭き取って乾燥させます。
●黒ずみが出てきたら
木製のまな板を使っていると、黒ずみが発生してきます。この場合は、100~150番のサンドペーパーで削り落としましょう。最後に240番で仕上げるときれいな仕上がりです。
黒ずんだからといって漂白剤を使うのはいけません。逆に黒ずみや変色の原因となってしまいます。
4. 処分
●自治体の処分方法に従う
鍋、フライパン、まな板の処分方法は、自治体によってルールが異なります。例えば横須賀市では、鍋、やかん、フライパンなどの調理器具は集団資源回収の扱いです。豊中市では不燃ごみの扱いとなっています。
●木製のまな板は燃えるゴミ
木製のまな板は可燃性ゴミですから、燃えるごみの日に捨てることができます。自治体によってルールが異なる場合もあるため、事前に確認しましょう。
まとめ
調理器具は毎日使うもののため、知らないうちに汚れが蓄積されていきます。週末や月1回など頻度を決めて、お手入れをしてみましょう。
それでも汚れ落ちがしない場合は、自治体のルールに従って捨てて、新しい調理器具購入を検討してみてはどうでしょうか。この機会に、ぜひ検討してみてくださいね。
- 21903
- 176
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチン周りから換気扇まで!油汚れがきれいに落ちる掃除の仕方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トースターの掃除はどうやるの?簡単に汚れを落とす方法と注意点LIMIA編集部
-
【簡単】オーブントースターの掃除方法|100均アイテムでピカピカに!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【写真でわかる】重曹とクエン酸でバッチリ!電気ポットの簡単な洗浄方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】フライパンの焦げ付きを落とす!重曹やお酢を使った洗い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【実践】簡単!電気ケトルの掃除方法|クエン酸と重曹で汚れと臭いがサッと落ちるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ホーロー鍋の焦げの落とし方!クエン酸や重曹を使った方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
やかんの掃除はどうする?クエン酸や酢でピカピカにする方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
頑固な油汚れはアルカリ性で落とす!重曹やセスキ炭酸ソーダ、アルカリ電解水を使った落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ふきんを煮沸消毒する方法!煮洗いでカビや黄ばみもきれいに落ちるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
サビ落としは重曹や酢で簡単に!身近なアイテムでできる方法やサビの原因と種類、予防法も紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンの天井の油汚れはどうしたら落ちる?汚れの原因や重曹での掃除方法も紹介LIMIA インテリア部
-
食洗機の臭いの原因はこれだった!オキシクリーンやクエン酸で臭い除去LIMIA 暮らしのお役立ち情報部