
R Grey ― 永住したい打ち放しのマンション -
コンクリート打ち放しのマンション。大阪市にある永住したくなるマンション
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4103
- 21
- 0
-
いいね
-
クリップ
R Grey ― 永住したい打ち放しのマンション -
このマンションのオーナーは私の弟がオーナーだ。
もとは父の会社の倉庫があったが、そこにマンションを建てるという計画がもちあがった。
コンセプトは「長く住みたい」「永住したい」マンション。
街に愛着の無い人が暮らせば、ゴミのポイ捨て、路上駐輪など、周辺住人にとって、マンションが建つプラスの要素はない。
自分達が暮らす空間、建物、そして、街へと愛着、プライドを持って貰えるような建物でなければ、意味がないと考えた。
「R Grey」という名前は私が考えた。
Rは鉄筋コンクリート(reinforced concrete)の略、Greyはそのままでグレイ。
「R Grey」の名の通り、全てがグレー。
コンクリートは人がつくる石のようなものだ。よって単純な色ではないが、木の手摺壁もグレイを選択し、キーワードとした。
紅茶のアールグレイとかけたのだが、紅茶のほうは”Earl Grey” と書き「グレイ伯爵」の意味だという。
名は体をあらわすというが、何か高貴で豊かな暮らしが連想されないだろうか。
収益を考え、木造3階建ても候補に上がったが、共同住宅である以上「頑丈」「燃えない」「プライバシー」は必須だ。また、美しくなければ、この建物、引いてはこの街に愛情をもってもらえない。
それらを考え、コンクリート打ち放しの壁式構造を選択することになった。
一生懸命に働き、こだわりがある。違いを求めるシングル、もしくは若いカップルの幸せな暮らしを実現できる建物にしたかったのだ。
キッチンは2.1mですが、1人または若いカップルには適切なサイズだと思っています。
天井高さは2.6m。開口部の高さは2.4m。
とても気持ちのよいはず。
玄関の打ち放しの壁には、フックがついています。
これはオーナーである弟からのプレゼント。
階段ホールもグレー一色です。
一般的な1LDKのマンションとは、違う次元に高めているつもりだが、以下に特徴をまとめてみる。
1. 安全
鉄筋コンクリート壁式構造は、最も頑丈な構造体の1つ。阪神・淡路大震災で一棟も倒壊していないといわれる。
2. 静か
コンクリート床の厚み18cmで防音床組み。上階は更に防音フローリングを採用。
3. 心地よい
南向きのバルコニーと大きな開口があり、反対の北側洋室にも開口がある。天井高さ2.6mの空間を、南北に風が通り抜ける。3層6住戸なので全てが角部屋。 バルコニーと庇が夏の光を遮断し、冬の光は遮ぎらない。平野西公園まで徒歩1分。
4. 便利
地下鉄平野駅から3分。向かいに銭湯、駅前にはコンビニが4件、ドラッグストアもある。飲食店も多く、銀行、スーパーは駅前のマンション側。徒歩30秒にある「チャッピー」のたこ焼きはかなり美味しい。
- 4103
- 21
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リフォームで天井を高くすることはできる?天井高のしくみとリフォーム時の注意点LIMIA 住まい部
-
倉庫を住宅にリノベーションできる?実現のポイントをご紹介!LIMIA 住まい部
-
町家のリノベーションにかかる費用まとめ!古都・京都で趣のある生活をしようLIMIA 住まい部
-
ビルをリノベーションして住居にできる?快適なご自宅づくりの裏ワザをご紹介LIMIA 住まい部
-
テラスハウスへのリノベーション!気をつけたいポイントや注意点とは?LIMIA 住まい部
-
外人住宅のリノベーション!気になるポイントと注意点とは?LIMIA 住まい部
-
予算900万円では、どんなリフォームができる?LIMIA 住まい部