【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


簡単DIY♪100均金具と足場板を使って、梁風ディスプレイを作る

子ども部屋はこれまで様々なDIYをしてきました。

こどもたちの幼稚園グッズも増えて、とくにカバン類などの置き場に困ったり。

家具を作ると部屋が狭くなるので、壁の空間を利用してお店風のディスプレイができるようなコーナーを作ることにしました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 42596
  • 341
  • 0
  • いいね
  • クリップ

使ったのは足場板と100円ショップセリアの金具のみ!

足場板をサンダーで表面をなめらかにします。

こちらの金具はセリアのものです。
今回はこちらの金具を2つ使いました。
(3つ使用するつもりでしたが、長さの関係で2つに変更しました)

フックにはカバンをかけます。
バランスを見て位置を決めます。
決まったらネジ穴部分を鉛筆で印をつけます。

ビスで固定します。

次に端材をつかって棚板をつくります。

位置を決めたら板をそえて鉛筆で印をつけます。

裏側からビスで固定します。

棚板の位置は、あえて左右に設置してみました。

完成です!
設置方法は、家具でおさえるだけ!
絵本棚がしっかりと支えてくれているので倒れません。なお、使用する板の長さや、おさえで使用する家具の高さや重さによっては倒れる場合もあるので、具合をみて調節してください。

フックにはリュックをかけました。おさえで置いている絵本棚とかぶらないように高さを合わせています。

棚板は、雑貨を飾るスペースにしました。

娘が1歳のときに履いていた靴。現在は雑貨としてディスプレイに飾っています。



横に洋服をかけたり、ちょっとお店っぽい雰囲気になりました。帽子を飾ったりしても可愛いですね!

壁面の空間をうまく使って収納スペースをつくると部屋も狭くなりません!


今回は足場板を使いましたが、幅が広めな板ならOK!!

ぜひ試してみてくださいね!



  • 42596
  • 341
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

賃貸ですが、原状回復できるやり方を基本にDIYでほっこり温もりのあるお家づくりをしています。

noroさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア