
運動会後のしっかり汚れ落としで家の中のザラザラを解消!
運動会後の後片づけ。レジャーシートを洗うだけで簡単にすませてしまっていませんか?実は運動場の砂ボコリって衣類をはじめ、あらゆる持ち物についています。
しっかり砂ボコリを落とさずに、そのまま家に持ち込むと、家の中が知らないうちに汚れていたという事が。
ここでは見落とされがちなアイテムの簡単な砂ボコリの落とし方を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14365
- 38
-
いいね
-
クリップ
しっかり洗いたいアイテム
運動会で着た衣類や履いた運動靴以外にも、埃ボコリを落とししておきたいアイテムがあります。代休などを利用して少しずつきれいにしていくことがコツです。
・レジャーシート
・レジャーいす
・手提げバッグ
・水筒ケース
・カメラケース
などなど。運動場では砂ボコリが舞いやすく、持ち物のすべてに砂がついてしまっています。手提げバッグの中にも砂が入っているので、中身もかならず砂落とししましょう。
1 砂埃を落とす
室内に保管する物は徹底的に砂を落としましょう。
洗えない物は衣類用ブラシで念入りに砂ボコリを落としましょう。隙間までしっかりブラシが入るようにすると綺麗になります。
洗える物であれば、同じようにブラシで砂を落としてから水洗いします。
落とし方のコツは、水で濡らさずに、乾いた状態で古歯ブラシや衣類用ブラシなどで優しくこすります。砂ボコリが舞うので玄関ポーチなどの外で行います。
2 水洗いする
レジャー椅子など洗濯機で洗濯できないものは、お風呂場や庭のシャワーで水洗いしましょう。その時にブラシでこすりながら落とすと、きれいになります。
手提げなど洗濯できるものは、砂を落としたらドライコースでデリケート衣類用洗剤(中性)を利用してきれいにしましょう。型崩れが気になる方は洗濯ネットに入れて洗濯します。汗や匂いなど目に見えない汚れも落ちてスッキリします。
3 しっかり乾かす
カビの原因になるので、しっかり乾燥させてから仕舞いましょう。
レジャー椅子など押し入れや倉庫に保管する場合は、ビニールやカバーをして再び汚れがつかないようにして保管しましょう。
おわりに
使用した物を家の中に取り込む時に、しっかり汚れを落としてから仕舞うことを心がけています。そうすることで、いつの間にかシミになっていた、いつの間にかカビが生えていたという事がなくなり、長持ちさせることができます。
仕舞う時の片づけは疲れていて大変ですが、長い目でみれば物を大切にすることにつながり、節約になります。是非試してみてください。
- 14365
- 38
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
スエード生地の洗濯方法を紹介!洗濯機で洗っても大丈夫?LIMIA編集部
-
実は隠れた汚れがいっぱい!カーテンを洗濯して気持ち良い窓際へLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
正しい洗濯で【トートバック】をピカピカに!洗い方をマスターしよう♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
リュックは手洗い?洗濯機?自宅で洗う方法と部分汚れの落とし方も紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
羽毛布団のしまい方は「準備」と「お手入れ」が大切!正しい収納方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
帽子(キャップ)は自宅で洗濯できる!型崩れ・色落ちしない簡単な洗い方LIMIA編集部
-
スニーカーの簡単な洗い方!洗濯機での洗い方や時短ワザで足元からきれいに♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【靴の泥汚れ】原因と5ステップでできる漂白剤での落とし方!黄ばみ予防法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
靴はコインランドリーで洗うのが便利!靴専用洗濯機と乾燥機のメリットLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
座布団の洗濯方法や洗い方まとめ!失敗しないためにはどうしたらいい?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自宅でできるカーテンの洗濯方法って?洗濯頻度と洗い方のコツを紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ラグマットの洗濯方法とコツ!コインランドリーや自宅でできる方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ビーズクッションの洗濯方法!臭いなんてもう言わせない【家事テク】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部