【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


机に立てよう!パンチングボード!

こんにちは!
以前作った作業机に物を引っ掻けるものがほしいと思い、パンチングボードを使用して作ってみました!

今回はセリアで購入です。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 21644
  • 207
  • 0
  • いいね
  • クリップ

主な材料

・パンチングボード
・ウォールラック
・ミニステー(ネジつき)

これらは全て100均の物です。

また後半になったらわかるのですが、ネジが少しだけ長く、付属のものを使用した際に板からはみ出します。それを隠すために木の板もしくはテープが必要になります。
短いものを購入していただければ後半の手間は省けると思います。(今回は付属の物で作ってます)

実はぴったり!

パンチングボードをどうしても立てて使用したかった私なんですが、ぴったりのものがなかなか見つからず……。うろうろして見つけたものが、ウォールラック。
普通は足の部分を下に向けて壁に付け、インテリアとして使用するものですが、なんとその足の間にすっぽりとはまるのです(笑)
といいつつ、2mmほど隙間は空くのですが……。

という訳で、これを組み合わせて使用します!

組み立てていきます

ミニステーを写真のように付けていきます。
付け方は自由なのですが、ウォールラックに付けてからパンチングボードと組み合わせた方が少し楽だと思います。

パンチングボードの後ろからミニステーを取り付けない理由は、付属のネジで取り付けると2mmほど板から飛び出すからです。
新しく短いものを購入すれば、後ろからミニステーを取り付けれるかもしれません。

注意点

何度か話題にしてますが、付属のネジを使用するとこのように飛び出します。前からミニステーを取り付けることによって、前からは見えません。

ですが、ネジは飛び出てて少し危ないので、木材をボンドで付けたり、テープで隠してあげるといいです。
もちろん、気にしないかたはそのままでも大丈夫です!

完成です♪

たったこれだけで完成です♪
あとはパンチングボードに物を引っ掻けるだけです!!

おまけとして、ウォールラックの足の部分に板を取り付けるとミニ棚が出来ます!棚によってミニステーが隠れ見映えも良くなります(笑)
お好みによって取り付けてください。

ではでは、失礼しますO(≧∇≦)O

  • 21644
  • 207
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

一児の母です。出産前に縫い物をしてみたことをきっかけに、裁縫を始めました。日々何かしら作っています。お絵かき、裁縫、DIYと何かしら作るのが好きです。

velnadettさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア