見せる収納?隠す収納?自分で選べる収納BOXの作り方.°*

収納の悩みは尽きませんよね;;カラフルなものは隠して可愛いものはあえて見せて飾る!収納上級者に一歩近づける便利なBOXの作り方です★100均アイテムで簡単に作れちゃいます!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 60777
  • 464
  • 0
  • いいね
  • クリップ
この記事の目次
  1. 材料
  2. 作り方
  3. 完成!

収納ボックスって何個あっても便利ですよね!
お薬を入れたり、アクセサリーを入れたり、文房具を入れたり…
カンタンに作れる収納ボックスの作り方です★

材料

ダイソーの蓋付ウッドボックス

*ダイソー デコレーションフレーム
*お好きなリメイクシート
*蝶番 × 2
*瞬間接着剤

以上です。

作り方

ウッドボックスの蓋になっている部分を外します。
この蓋は使いません!
ウッドボックス本体にホワイトのペンキを塗ります。

このとき

*見せる収納の場合→内側は塗らなくても◯(リメイクシートを貼るので)

*隠す収納の場合→内側も塗る

ようにします。

ペンキが乾くのを待つ間にフォトフレームの準備をしておきます。

使うのはフレーム部分とガラス面のみ。
支えとなっている茶色の部分←(名前がわからない笑)は使いません♪

フレームについている黒い金具も使わないので外していきます。

*隠す収納の場合のみ
フォトフレーム内枠と外枠に合うようにリメイクシートをカットします。
そしてどちらの面も柄が外側にくるように、リメイクシート同士を貼ります。

リメイクシートの外枠部分から少しシールが出るので、ガラスに合わせて貼り付けます。

*見せる収納の場合のみ
ウッドボックスの内側にリメイクシートを貼ります。

ここからは見せる収納隠す収納も同じ手順です。

ガラス面の外側に瞬間接着剤をつけて、フォトフレーム本体に接着します。
あまり接着剤が多いとはみ出てしまうので気をつけてください★

ウッドボックス側に蝶番を取り付けます。

次にフォトフレームにも蝶番をとりつけるのですが、プラスチックなので瞬間接着剤でつけます。

蝶番の穴に合わせてフォトフレームに穴を開け、瞬間接着剤をつけたネジをつけます。

しばし待てばフォトフレームにも蝶番がしっかりつきます♪

完成!

こちら見せる収納の完成品です!

中にはまだ何も入れていないので、隠す収納の完成品も同じ見た目になります♪

お気に入りのリメイクシートでぜひ試して見てくださいね♡
最後までご覧頂きありがとうございました。

  • 60777
  • 464
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

3歳の男の子✽うさ✽黒ねこのママをしています。.:*♡家族がほっとする暖かく寛げるような空間を目指して、夫婦でDIYを楽しんでいます。100均グッズの活用、雑貨…

asuka__naさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア